- - PR -
 
リッチクライアントをどの技術で構築しましたか?
| 投票結果総投票数:197 | |||
|---|---|---|---|
| Flash | 19票 | 9.64% | |
| JavaScript | 21票 | 10.66% | |
| Biz/Browser | 8票 | 4.06% | |
| Visual Frame | 2票 | 1.02% | |
| Swing(Java Web Start環境で) | 58票 | 29.44% | |
| .NETを使った | 72票 | 36.55% | |
| その他 | 17票 | 8.63% | |
  | |||
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 17:07 
[ メッセージ編集済み 編集者: アッパレット 編集日時 2007-04-27 16:49 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 17:40 
>アッパレットさん
すみません、至って普通の画面に見えるのですが、どこらへんが特許を取れるほどすごいことなのか解説をお願いします。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 17:47 
Java Applet + Swing で、今までこのようなことができましたか?
  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 18:13 
 ええ。中身は見ていませんが、私でもふつーにできてしまうことだと思っていますので、解説をお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2005-12-07 18:15 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 21:42 
実現方法が違うのです。つまり、ふつうの方法ではしていないのです。
Java Applet + Swing の環境で、このようなことは今までできませんでしたが、Java Applet + Swing の環境でできるようにしたのです。つまり、実現方法が全く異なると考えてください。公開したプログラムでは、ふたつの(単純な)ウィンドウをウィンドウAPIで作成し、交互に表示していました。ウィンドウAPI(Swing等)で作れるものならいくらでも複雑なウィンドウを、いくつでも切り替えて表示できます。 
 [ メッセージ編集済み 編集者: アッパレット 編集日時 2005-12-08 17:07 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 21:54 
またキチガイが出てきたな 最近多いね、ここ  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-07 23:49 
 見た目的にはふつーにGridLayoutで(1,3)と(3,1)を切り替えてるか、CardLayoutを使ってるように見えましたけど。 さぞやすごいやり方をされているんでしょうね。公開できる日が来たら中身を紹介してくださいね。 [ メッセージ編集済み 編集者: びしばし 編集日時 2005-12-07 23:50 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-08 03:31 
> 私は、何ヶ月も前からこの技術について、サンに話しかけているのですが、全く無視されてます。
この時点でおかしいことに気づきましょう。  | ||||
