- PR -

Tomcatの使い方を教えてください。

投稿者投稿内容
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2004-08-24 15:35
返信ありがとうございます。

「ただし、startup.batの内部のすべてのcallをコメント化します。」とは、callの前にremをつけるということですか?
callが1つだったので、
rem call "%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%
と、して再度同じようにstartupした結果、
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>startup
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>

と、表示され、そのほかには何も表示されないのですが・・・。
tabby
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/26
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 埼玉県・東京都
投稿日時: 2004-08-24 15:36
これではTomcatの実行部分をコメントアウトしてるので何も動きません。
コード:
rem /*call*/ "%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%



こっちが正解。callで呼んでいる部分を外して試すということです
コード:
rem call "%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%
"%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%



こうしなくても、UNKO太郎さんが指示された catalina run で同一プロンプトから
実行することができます。これでウィンドウが閉じる場合はJAVA_HOMEの設定か、
%JAVA_HOME%\bin\以下にjava.exe,javaw.exe,jdb.exe,javac.exeのファイルが
入っていない可能性があります。

setclasspath.batにpauseを追加してみてください。ここでとまるようであれば、
JAVA_HOMEの設定かJDKのインストールに問題があるかもしれません。
コード:
:exit
pause ←この行を追加
exit

Edosson
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/30
投稿数: 675
投稿日時: 2004-08-24 15:40
タイミングが悪いなあ。(-_-;
先ほどの投稿を少し修正したので、確認してみてください。

あと、/* ... */はC言語のコメントではありますが、
MS-DOSでは、使えませんよ。
Edosson
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/30
投稿数: 675
投稿日時: 2004-08-24 15:56
本筋とは関係ないですが。

アプリケーションを起動するバッチファイルをいじくろうとしてるんですから、

1)作業前にバッチファイルのバックアップをとる。
2)行に修正を加える前にもバックアップ。(行をコピーしてコメント化する)

ってのを習慣にされるのがいいと思います。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2004-08-24 16:09
皆様、本当に返信ありがとうございます。

rem call "%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%
と、しまして、
"%EXECUTABLE%" start %CMD_LINE_ARGS%
を、付け加えました。
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>startup

とした結果、コマンドプロンプトは、消えます・・・。

で、変更したまま、shutdown.batをクリックして、
コマンドプロンプトから
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>catalina run としたのですが、消えました・・・。

で、setclasspath.batにpauseを追加したところ、とまりました。
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>startup
表示は、

The JAVA_HOME environment variable is not defined correctly
This environment variable is needed to run this program
NB: JAVA_HOME should point to a JDK not a JRE
続行するには何かキーを押してください . . .

です。

javaはC:j2sdk1.4.2_05にあり、そのしたのbinには、java.exe,javaw.exe,jdb.exe,javac.exeのファイルはありました。

JAVA_HOMEの設定は、
C:\j2sdk1.4.2_05 です。
佐々木
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/03/30
投稿数: 121
投稿日時: 2004-08-24 16:12
なんだか皆さん難しい話をされてますが。

起動バッチのメッセージはecho文で出されてますから、普通にリダイレクトすればファイルに落ちますよ。

つまり、
コード:
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin>startup > \temp\startup.log


とやれば、c:\temp\startup.logに
引用:

The JAVA_HOME environment variable is not defined
This environment variable is needed to run this program


などと記録されます。(これはJAVA_HOMEが設定されていない場合のメッセージ)

あと、前にも書きましたが、せっかくインストーラがサービスを登録してくれるので、それを使った起動、停止した方が楽ですよ。JAVA_HOMEも関係ないし。(今はエラーメッセージを見るためにコマンドプロンプトからの起動を試行されているのだと思いますが)
Edosson
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/30
投稿数: 675
投稿日時: 2004-08-24 16:18
引用:

The JAVA_HOME environment variable is not defined correctly
This environment variable is needed to run this program
NB: JAVA_HOME should point to a JDK not a JRE
続行するには何かキーを押してください . . .



ううむ。Javaが見つからないようですね・・・。

> set JAVA_HOME

を実行した結果を教えてください。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2004-08-24 16:21
返信ありがとうございます。

「インストーラがサービスを登録してくれるので、それを使った起動、停止」とは、
Apache Tomcat 5.0 → Tomcat 5.0 Program Directory → binフォルダにある、startup.bat shutdown.batのことですか?

「JAVA_HOMEも関係ない」とは?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)