- - PR -
数値文字参照→文字コードへの変換
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-22 14:33
ここも相変わらず、「回答者絶対優位」の先入観のまんま何の進歩も無いな(プ
元々、こういう回答者絶対優位の「流れ」で、その最初の「流れ」を見てそれが 「常識」として植え込まれた人間には、それは北朝鮮に於いて「金 正日絶対優位」と 同じぐらいの意味を持つ可哀想な(?)人々、、いや知らぬが仏と言いますから本人達は 自分等の「特権」ぶり、Java Solution 「牛耳り」ぶりにご満悦なんでしょうが、、、 そんな「オイシイ」体制を崩される言動は些細な質問に端を発するものであっても 脅威であり、面白くないものなのでしょう。 私も経験者として、言わせて貰いますが、ここは「そういうトコ」なんです(笑) 私の過去ログには、探して頂くと(その必要はありませんが)もっと激しい内容のやり とりもあったかと思われますが、北朝鮮が自分の国を「素晴らしい」、回答者は 「将軍様」で反逆者(質問者)は消される、そんな蛮行が罷り通る、そういう局所的 「常識」を意図的に流通させたとしても周りの国々・・・日本、韓国、協力者の中国で さえも一歩引き気味ですわな、最近は。 だから、「そんな質問の仕方じゃ、答えてくれる人が居なくなります」とかいう のが彼奴等の常套脅し文句ですが、実際私はと言えば、彼等の言う「そんな質問の仕方」 を懲りずに実践し続けた結果、応えなくなる人も居るには居ますが、全ての熟練者が 全てのスレッドを見ている訳でもないので、事情を知らぬ人や、本当に民主主義を愛し て止まない人は、こんな私にさえもちゃんとした回答をよこしてくれてます。 又、私も自分の持ってる知識は「自分の為に」出し惜しみしたりするつもりは無い ので、Linux Square の方ではその「回答者側」に周る事もあったりしますが、全く 問題ありませんでした。 だから、参加者不特定多数で、誰もが「ある組織」に属してもいない、ある程度の 匿名性もあるこの「1ウェブサイト」において、誰か特定人物をマークし続けて回答を 避け続けさせる・・・などと言うのは、その実現可能性については至難の業であり、 平たく言えばガキの絵空事でありましょう。 「回答が得られなくなる」と脅すのは、それなりの利己的利害、回答者としての地位 (信用)が失われるから、必死で、できもしない事を「できる」と言い張ってる人なの です>nasu だから、大企業・大組織で可能な個性の発現抑制・個人の権利蹂躙・剥奪、手順・過程 の画一化・工程マニュアル化=質問文言・質問方法均一化・画一化・マニュアル化が、 ウェブ上でも通用するのかと言えば、それは大いに疑問ですな。 私は、私自身がそうであるように、色々な質問方法、表現方法があっても良いと 思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-06-22 14:43
たとえ話は不毛
| ||||||||
|
投稿日時: 2004-06-22 14:59
違うな。
「喩え話の部分しか見えない、見ようとしない」人間にとっては不毛 (プ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-06-22 16:37
一向に収束する気配がなく騒ぎの発端の人間としては非常につらいものがあるのですが一言だけ。。
nasuさんの返答に対して自分は気分を害してなどいません(そんなこと一言も書いてないです)。 むしろ、自分の勘違い、思い込みを恥ずかしく思い、nasuさんに対して非常に申し訳なく 思いました。その後の「言い訳がましい弁明」は完全に余分でしたね。取り消させてください。 ついでに言うと、未記入さんの以下の発言
には気分を害されましたが、自業自得ということで甘受します。 いずれにせよ、この一件でこれからはもう少し注意深くなると思うのでよい経験になりました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-06-22 20:44
回答くださった方々、ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
皮肉の一件ではたいへんご迷惑をお掛けしました。どのようなマナーのあり方が正しいのかについてはそれぞれにご意見がおありと思いますが、それとは関係なしに、私自身の問題として、もっと言葉に気をつけるべきだったと反省しています。 これからはこのようなことがないように気をつけますので、図々しいかもしれませんが、また質問に来たときにはよろしくお願いいたします。 …皆様のご議論が有意義なものであることを願っております。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-06-23 01:13
教える側、教えてもらう側なんてのは、全く固定的な関係ではありません。
分野や事柄によって簡単に逆転します。 別に回答者の前にひれ伏せ、なんて言ってるわけではなく、 せめて自分が質問するときぐらいは謙虚な気持ちを忘れないようにしましょう、 というだけのことなんですけどね。 その辺りのことが理解できると、人生がもうちょっとだけ楽しくなるかもしれません。(^^) さて、既にいくつか回答が挙がってますが、 私もutil.regexを使ったコードを書いてみました。 正規表現ってやっぱり便利ですね〜。自作でもさらっと書けます。 パフォーマンスはどうだかわかりませんが(^^;
[ メッセージ編集済み 編集者: kito 編集日時 2004-06-23 01:23 ] | ||||||||
