- - PR -
初めて投稿します!
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-16 13:36
Jittaさん助言ありがとうございます。
私の意見ですが、責任は先輩だけでなく、その課題をやり遂げれなかった自分にもあると思うんですよね。基礎は分かっていませんが、そこは自分で勉強していかなければならないと思います。先輩も忙しいので、なるべく自分の力でやってみて、それでもどうしても分からなくなったときには先輩に聞いたり、掲示板で聞いてみたりするようになっています。それによって自分の力にしていく感じです。。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 14:02
ずいぶんと偉そうなこと言うねぇ。キミみたいな下っ端に「やり遂げられなかった責任」
なんてありはしないよ。うぬぼれないように。キミに責任があるとしたら、進捗や 直面している問題を報告していないことだよ。問題を抱えていることを報告せずに、 締め切りになって「できませんでした」なんて言い出すと、周りのみんなが迷惑するからね。 「できる限りがんばる!」よりも「できないことは早めに判断して報告する」ことの 方が大事です。「先輩も忙しい」なんてのは、報告・相談しないことの正当な理由には なりませんよ。 「なるべく自分の力で…」「どうしても分からなくなったときには…」「自分の力にしていく…」 うぬぼれすぎですね。あなたには独力で学ぶだけの素質すらないようです。 時間を掛けて解決できるのは、独力で学べる(つまり調べる方法を知っている)人、 あなたは独力で学べる人ではないので、時間をかけても無駄です。周りに迷惑をかけるだけ。 いままでの他の人のすばらしいアドバイスも、あなたにとっては何の意味もありません。 ですから、私があなたにとって最適なアドバイスを差し上げます。感謝してください。 * * * さ っ さ と 会 社 を 辞 め な さ い * * * | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 14:25
>未記入さん
せっかくいいこと書いてあるのに、かっこ悪い書き方しなほうがいいですよ。 もったいない ・たしなめるためにきつい言い方ができるのは言った相手に責任をもてる立場 の人だけだと思いますよ(子に対する親、生徒に対する先生、部下の対する上司) | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 14:48
14:02の未記入さんまでも強く言うつもりはありませんが、あなたの手に負える範囲を遙かに超えています。いや、私にはあなたの力量のすべてはわかりませんし、おそらく先輩にもそうなのですが、代入演算子を知らない時点でBBSで聞いて何とかできる力量ではありません。そんな知識しかないなら、私なら納入システムの手直しなんか頼みません。テストです。「このテスト法案書に沿ってテストしとけ」です。その上で、「もしわかるなら、直してみろ」です。 いいですか、社会人にとって大切なのは、「報連相」です。これは、「報告」「連絡」「相談」です。あなたの現在の進捗を報告していない、問題点を連絡していない、わからないことを相談しない、それはあなたの責任です。また、あなただけでなく、あなたに報連相を要求しない先輩の責任でもあります。あなたが報告、連絡しないことで、先輩が受ける叱責は、より大きくなります。なぜなら、先輩はあなたにそれを教えなければならいからです。あなたに仕事の手順を教えるのは先輩の仕事の一部であり、あなたが仕事をこなさないのは、あなたに仕事を教えない先輩の責任です。さらに、そのプロジェクトのリーダーにも責任があります。 私のところでは、「がんばります」というと、「いつまでに仕上がりますか」と聞かれます。いったい、いつ仕上がるめどが立っているのですか?今の問題が直れば、本当に終わりですか?そこさえ動けば、任されている部分が仕上がりますか?そんなこと無いですよね?まだとっかかりですよね? 問題は、早くに気がついて、早くに対応するほど、傷が小さくてすみます。現在の状況を報告してください。わからないと言うことを連絡してください。本当にあなたがやらなければいけないのか相談してください。 先輩が教えてくれていないなら、私が今、報連相が大切だということを教えました。先輩の責任を小さくする為にも、先輩と相談してください。その時には、2004-07-12 20:32のaaさんの問題と、あなたの答えのこと、BBSで「あなたには、基本ができていないから無理だ」と言われたことも一緒に連絡してください。それでも「なるべく自分の力でがんばれ」と言われるなら、もっと責任がある人、プロジェクトリーダや課長クラスの人に相談してみてください。それでも同じなら、、、悪いところに就職したと、あきらめてください。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 15:35
こんにちは、Ru.Fです。
主旨からの脱線、お許しください。
jasonさん、先輩に質問することと掲示板で質問することを 同列に並べるのはおかしいのではないでしょうか。 先輩はjasonさんの教育をすることも仕事であり仕事に対する対価、 つまりはお給料を受け取っています。 この会議室で様々なアドバイスをしている方々はどうですか? インストラクターか何かと勘違いされていませんか? 仕事を中断してjasonさんにJavaを教えると何か報酬が 得られるのでしょうか? 掲示板で質問し応答が得られることを当然のことのように 考えていらっしゃいませんか? (参照:■@IT会議室のご利用についてのお願い) 「本当に困ってるんです!助けてください!答えをください!」 という気持ちは誰もが経験していることです。 分かるからこそ、これだけ多くのレスがついたのです。 レスをつけてくださった方の中には「今日も終電」「今週も休日出勤」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 7月10日のコンパイルエラーから今日は16日。 土日祝休みの会社であるなら尚のこと今日中に 今週の進捗を先輩に相談されてはいかがですか? -- Ru.F # 外出直帰だったりして。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 15:54
あいつーです。
jasonさん、先輩に分らない、と報告する「勇気」を持ってください。 基礎すら出来ておらず、先輩にも相談出来ず、 それでも何とか自分でやり遂げようとする、というのは「勇気」ではありません。 「蛮勇」です。 勇ましいのは大変結構ですが、努力の仕方を根本的に間違えているように思います。 「聞くは一生の恥、聞かぬは一生の恥」と言いますが、 この場合聞くべき相手は見ず知らずの掲示板の方々ではありません。先輩です。 恐らく「分らない」と先輩に言ったとしたら、叱責されるかもしれません。 嫌な顔をされるかもしれません。 だとしても、それがどうしたっていうんですか。 このまま無為に時を過ごしていくことのほうが問題です。 叱られないで成長するのは難しいです。 叱られたことを吸収して成長してください。 以下雑感。 調べる方法を始めから持っていた人なんているんだろうか。 人に支えられて、叱られて、そうして身に付けていったものではないのだろうか。 どうして自分独りの力で身に付けたなんて思えるのだろう。 現在身に付けていないなら、これから身に付ければいいのではないのか。 そのために今は臥薪するというのは間違っているのか。 臥薪することすら認めないような狭量な人間にはなりたくはないな。 臥薪することすら出来ないような偏屈な人間にもなりたくはないな。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 16:18
ふむ。この質問者のような人間は何をやっても 「一生恥をかき続ける」ということですね(w 激しく同意します。
いますね。たくさん。各社の独自実装が幅を利かせていた COBOL 時代なら OJT で先輩に聞かねば学べなかったことも多かったでしょうけど、 今のオープン系では、そんなことありませんね。学生のときから、 プログラミングを独習し、入社したときから、(技術・実装面では)即戦力という 新入社員も実際いますよ。
これから身に付けるって? いつまでに身につくんですか? 身に付くあてもないなら、そう報告しろ、というコメントが多いようですが。 その報告すらできないんだったら、会社を辞めちゃうのが一番いいです。社会のため。
私はあなたのような精神論者が大嫌いです。「がんばっている」ことを ただ素直に認めればいいわけじゃない。今回のように、がんばる方向が まったく間違っているのに、それを認めろって? アホですか? うちの会社もそうなんだけどさ。解決のためのステップも考えずに ただがむしゃらにがんばっているだけのバカがいるんだよね。 そうして毎日遅くまで空回りしているバカの方が残業代多いでやんの。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-16 16:20
意気込みは立派だと思います。その意気込みは大切にしてください。 私の周りには「だって知らないんだもん。」「だってできないんだもん。」と開き直ってあたかもそれが免税札かのごとくいばる人がいます。困ったものです。 その点、あなたの意識はたいしたものであるといえるでしょう。 ですが、これだけは覚えておいてください。 あなたは自分が分からない事を知っています。(残念な事に何が分からないのかが分かっていないのかもしれませんけども) あなたはその目の前にある問題を解決するために何をしましたか? 何が分かればその問題が解けるのか不眠症になるほど考えましたか? 寝る間も惜しんでJavaの本を読みあさったとか、辞書を片手にインターネットで調べまくったとかしましたか? 死ぬのではないかと思えるほど最善をつくしましたか? 答えを教えてくれる人を探すのではなく、答え方を学ぼうとしましたか? そしてあなた自身、楽しめましたか? [ メッセージ編集済み 編集者: aa 編集日時 2004-07-16 16:32 ] | ||||||||||||||||
