- PR -

開発ツールはどこがメジャーなのでしょうか?

投稿者投稿内容
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-04-26 19:08
話題の中心が、ハード寄りの物やOSに関係してくるものや、
コンピュータの心臓部に関係する内容が多いようですが、

「ビジネスアプリケーション」
「ゲームアプリケーション」

などを、汎用のパソコン向けに作る場合はどうなのでしょう?
MacXOSなどの場合や、Windowsマシンの場合や、UNIXマシンの場合、
UNIXは、まず、外れるでしょう。
今、UNIXや、Linuxをクライアントとしてビジネス処理をしたり、
学生がゲームをしたりしないでしょう。。。
で、Mac関係とWindowsが中心の話題になると思いますが。。。
これら、アプリケーションを開発するのに適した開発ツールは?
「MSDNユニバーサル(エンタープライズアーキテクト)」以上の
Windows関係に関する情報が受けられる、
Windows用の開発ツールは、他社では、どういう物があるのでしょう?
もし、そういう物が存在すれば、使いたいので、冗談ではなくまじめな話し
そう思っているので、よろしくお願いします。
また、
「マイクロソフト」は、
「Goldパートナー」の一部に
公式にOSのソース公開をすると以前発表があったと思いますが。。。
膨大な量で、見たところでわからんが、大半でしょうが、
Windwos系列を使う場合は、最終的な心臓部分の構造などの情報を得るには、
「マイクロソフト」のやり方が、好きでも、嫌いでも、
避けて通れないのでは無いでしょうか?
らぁしゃあ
会議室デビュー日: 2002/04/27
投稿数: 4
投稿日時: 2002-04-27 12:26
私もIDEの選定を最近していました
数人の技術者と実際動作させてみたり
servlet+jsp+ejbを動かしてみたり、デバッグしてみたり・・・
その結果

JBuilderは使えない、特に企業向けのwebアプリ製造には全く使えません
挙動もおかしい、大変な思いをしました

これがデファクトスタンダードだ、という技術者はおかしいと思う
使ってなくて雑誌を鵜呑みにしているだけだという証拠ですね

お勧めは

JDKで少し勉強 -> プロジェクトに合うend to endのデバッグをサポートをするIDE

でこのIDE選定ですがなかなか問題です
というのもプロジェクトの政治的絡みで
このベンダーのフレームワークや部品を使わないと
などの場合、どんなにキバッてもデバッグできないとか・・・

いままで使ってきたIDEではVisualAgeでしょうか
eclipseベースのIDEにかわるので楽しみですが
最近はJDeveloper9iというOracleのIDEがお勧めです
全体がシンプルに構成されていてかつServlet,JSP,EJB(もちろんSession,Entity)
のend to tndのデバッグもサポートされます
Oracleよりでもありませんので開発のみでも問題ありません
初心者から上級者まで問題ないレベルです
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2002-04-28 18:14
>>かえるさん
話題を見ると、この会議室にもこのスレッドにもふさわしくないように読めますが?
ちなみに、クライアントにUNIX系OSを持ってくるかどうかは完全に要件によります。
Windowsについて知りたいのなら、Windows Insiderフォーラムあたりへどうぞ。

>>らぁしゃあさん
JBuilderが使えなかったのは「Web系の開発」においてだけですか?
「JBuilderがデファクトスタンダードだ」と主張する人が
「JBuilderがWeb系開発でのデファクトスタンダードだ」と主張しているとは
思えないのですが、他の開発ではどうなんでしょうね。
BrownKitten
常連さん
会議室デビュー日: 2001/10/31
投稿数: 26
お住まい・勤務地: 内緒!
投稿日時: 2002-04-28 19:40
ビンボー開発環境で開発してます。
購入に抵抗があれば…、なのですがJCPadなるフリーのエディタと、
動作環境としてのJRunが軽くて好きです。
UMLツールとしてはTogetherを使っています。
私の場合、どうしてもポータブルのマシンを持ち歩かねばならず、超低スペックの
WinMeマシン(Librettoです。東芝さんごめんなさい。でも、すごく活躍してます。)
にも環境を持つ必要があったため、色々試しましたが、JBuilder,Forteともに
重かった…。(JBuilderの場合、UML連携させようとしたらマシンごと落ちました。)
なお、これはサーブレット、JSP開発のための環境ですが、IDE使用の場合は、納品・本番
環境テストの際に変更箇所を意識しておく必要が。
ちなみにこのマシンではJ2EEのJavaPetShopも動作してます…(Crusoeが悲鳴あげて
いるかも… (^^;;;)
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/29
投稿数: 38
投稿日時: 2002-04-29 11:49
> JBuilderは使えない、特に企業向けのwebアプリ製造には全く使えません
> 挙動もおかしい、大変な思いをしました

どのあたりがどうなのか、具体的に教えていただけますか?
参考にしたいと思います。
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/29
投稿数: 38
投稿日時: 2002-04-30 11:47
らぁしゃあ さん

引用:

kenさんの書き込み (2002-04-29 11:49) より:
> JBuilderは使えない、特に企業向けのwebアプリ製造には全く使えません
> 挙動もおかしい、大変な思いをしました

どのあたりがどうなのか、具体的に教えていただけますか?
参考にしたいと思います。



少しだけでも良いので、教えていただけませんでしょうか?
使い方等の誤解があるといけませんので。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

--
ken
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/29
投稿数: 38
投稿日時: 2002-04-30 12:42
JDJ誌の Reader's choice では、以下のような途中結果になっているようです。

http://www.sys-con.com/java/readerschoice2002/
http://www.sys-con.com/java/readerschoice2002/liveupdate.cfm?cat=J2EE
http://www.sys-con.com/java/readerschoice2002/liveupdate.cfm?cat=J2SE
http://www.sys-con.com/java/readerschoice2002/liveupdate.cfm?cat=J2ME

--
ken
愚者
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 9
投稿日時: 2002-04-30 15:31
私は現在JBuilderでWeb開発してますが、
特に大きな問題はありません。

注意することは、
JBuilder付属機能のブラウザが日本語対応をしっかりしていないところ
だけだと思いますが?
ネスケやIEでアクセスすれば問題ありません!!

あと私は一時期VAJを使ってましたが、
ソースとして保存してない(リソース保存?)
こともありVAJが壊れたときにソース全滅にあったことがあります。
しかし、これは1年前なので今は直っているかどうか知りませんので!!

ちなみにどちらもストレス無く使えるようになるには
1.4GHZ以上のCPUとそれなりのメモリが必要だと思われます。

[ メッセージ編集済み 編集者: 愚者 編集日時 2002-04-30 15:32 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)