- - PR -
 
リッチクライアントをどの技術で構築しましたか?
| 投票結果総投票数:197 | |||
|---|---|---|---|
| Flash | 19票 | 9.64% | |
| JavaScript | 21票 | 10.66% | |
| Biz/Browser | 8票 | 4.06% | |
| Visual Frame | 2票 | 1.02% | |
| Swing(Java Web Start環境で) | 58票 | 29.44% | |
| .NETを使った | 72票 | 36.55% | |
| その他 | 17票 | 8.63% | |
  | |||
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2005-12-10 17:13 
 事実がおかしいと言っているのではないです。 今までのやりとりから見て何がおかしいかは誰もが瞭然にわかっていることです。 会社でこのスレ見てたら笑いが我慢できませんでした。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-10 17:15 
もしかして、実行時に動的にコンポーネントをつけたり外したりして、
CardLayoutの同様の動作を実現しているということですか??? CardLayoutの存在を知らない超初心者の頃に、そういう馬鹿な実装をして 上司に怒られた覚えならありますが… 「車輪の再発明」という言葉をご存知ですか?  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-10 22:34 
私も革命的なマルチウィンドウシステムを作りました。
もちろんPure Javaです。 いままでこんな技術はなかったため、特許の申請を行っています。 JDesktopPaneとJInternalFrameを使っています。 物理的には一つのウィンドウですが、 論理的にはマルチウィンドウになっています。 私は、何ヶ月も前からこの技術について、 サン食品(株)に話しかけているのですが、全く無視されてます。 ところで、セキュリティの大先生に認めてもらうには、どうしたらよいでしょうか? 出張デモもやりますんで、よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: かつのり 編集日時 2005-12-10 22:35 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-11 00:17 
議論終わられた〜。
カードレイアウトと同じ動きをするけど内部実装が違うだけという印象を受けます。 できることは同じならメリットは?と感じてるわけです。 今表示しているものだけ生成してるのでメモリも節約!! となってますが,同じ画面を何度も出すようなパターンだと 逆に,無駄なインスタンスを何度も作っては捨てという風になって とても効率が悪そうな感じもします。 ケースバイケースなんでしょうけどね。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-12 09:21 
>アッパレットさん
私は興味あったんですけどね。残念です。 できることをできないと言ったり、すでにあるものをまだ存在しないと言って お客様から金銭を頂くことは立派な詐欺罪にあたりますので、その技術とやら をお客様に説明する際には言葉を選ぶ必要がありますのでご注意ください。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2005-12-15 22:16 
[ メッセージ編集済み 編集者: アッパレット 編集日時 2007-04-27 16:48 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2006-11-19 10:54 
[ メッセージ編集済み 編集者: アッパレット 編集日時 2007-04-27 16:47 ]  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-10 15:54 
 何で半年もたって編集してんだろ。 で。これって誰かヲチしにいったのかな?  | ||||
