- - PR -
JSP+Servlet開発に最適なツール
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-05 18:48
「GUIは使えない」、とは?
Workshop ならかなりグラフィカルに JSP 編集できるはずですが・・・。 期待はずれだったらごめんなさい。 | ||||
|
投稿日時: 2004-04-05 19:42
WebLogic Workshopに興味を持ちました。
今ダウンロードしてます。 あと1時間くらいでダウンロード完了です。 使ってみて何か気付いたらまた来ますね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-04-05 20:02
おぉ、興味を持って頂けましたか。
ちょっと癖があるかもしれませんがなかなか優れものですよ。 >使ってみて何か気付いたらまた来ますね。 JSP/Servlet 以外の話題もまじるようでしたら必要に応じて別スレッド立てましょう。 | ||||
|
投稿日時: 2004-04-06 09:18
いえいえ。期待通りでした!。 JBuilderにはGUI機能が無かったという意味でした。 ただ今のプロジェクトのソース等を移行にする方法が、 ちょっと大変そうなもので。 どうやるんでしょう・・・?? 既存システムの移行は避けた方がよい?? [ メッセージ編集済み 編集者: ラオウとトキ 編集日時 2004-04-06 10:10 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-04-06 12:18
>ただ今のプロジェクトのソース等を移行にする方法が、
> ちょっと大変そうなもので。 > どうやるんでしょう・・・?? アプリケーションのルートノードを右クリックして、[プロジェクトのインポート]を選択するとできます。 プロジェクトの種類として[Web ユーザインターフェース] - [Web プロジェクト] を選択し、既存の Web アプリケーションのディレクトリを選択して、適当な名前をつければ Ok です。 「このプロジェクト タイプで必要なファイルまたはディレクトリがありません。プロジェクトを更新しますか?」と聞かれると思いますが、「はい」を選択すると WebLogic Workshop のランタイム環境が必要なライブラリがインストールされてしまいますので「いいえ」を選択します。 WebLogic で動かすのであれば Workshop のランタイム環境がありますので「はい」を選択しましょう。 画面遷移をドラッグ&ドロップで設定できたり、ActionForm から入力画面を自動的に生成できたりなど Struts アプリケーションの開発が大変楽になります。 Tomcat でも[The Page Flow Portability Kit] を使えるみたいですが・・・さて? http://dev2dev.bea.com/technologies/standards/standards_pageflow_portability_index.jsp > 既存システムの移行は避けた方がよい?? うーん、それは費用対効果の話なのでわかりませんが・・・。開発全部を Workshop でやらなくてもとりあえず JSP だけ workshop で編集してしまうというのも手ですね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-04-06 16:18
いい 勉強に なりました。
皆様 ありがとう ございます。 | ||||
|
投稿日時: 2004-04-06 19:13
何やら終わるようなカキコありましたが、 もう少し続けさせてもらってもよいでしょうか(泣)? ほんとは別スレを立てた方がよいという意見もあるみたいですので、 別に立てたいのですが、 過去ログを見る方の事を考えてこちらにカキコしていきたいと思います。 もう少し突っ込んだお話を伺いたいです。 すいません。
の部分でいきなりコケテいます。 この部分はWorkshopの画面の話でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-04-06 19:22
> この部分はWorkshopの画面の話でしょうか?
説明が不足していてごめんなさい。Workshop の画面です。 アプリケーション(ear に対応するもの)を新規に作成すると、デフォルトでは画面左上に"アプリケーション/ファイル"というタブが表示されているペインがあると思います。"アプリケーション"のタブに表示されているツリーのトップレベルのノードを右クリックしてください。 アプリケーションを作成していなければ[ファイル(F)-新規作成(N)-アプリケーション...(A)-空のアプリケーション]で作成します。 ディレクトリ、名前については適当に指定してください。 また WLS の config.xml を指定するよう求められます。WebLogic のアプリケーションを作るのであればコンフィグレーションウィザードでドメインを作成して適切なものを指定しますが、Tomcat などのアプリケーションなどを作るならとりあえず BEA_HOME/weblogic81/samples/domains/examples/config.xml を指定すればOkです。 またなにかありましたら新規スレッドつくりましょう。このスレッドからリンク貼っておけばいいと思いますし。 [ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2004-04-06 19:23 ] | ||||
