- - PR -
計算結果の自動保存のやり方について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-07 20:47
かつのりさん、ありがとうございます。
------------------------------------------ ここに来ているのでしょうか? conn.commit(); out.println("データを追加しました"); ------------------------------------------ ボタンを押しても「データを追加しました」、「データ追加エラー」の2つとも表示されません。 これは全くボタンを押しても実行されていないってことでよね?? ------------------------------------------------------- st.executeBatch(); と、 Connection#isReadOnlyの戻り値を教えてください。 ------------------------------------------------------- 考えているのですがよく分からないので調べてみます。 すみません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-07 22:46
はずしているかもしれませんが、
StatementのインスタンスをSELECT文とUPDATE文で2回使用 しているのが原因とか... 一度UPDATE文発行時に新しいStatementを取得してみてはどうでしょう? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-08 03:27
この情報により、
この条件に合致しておらず、処理が行われていない恐れがあるかと。 ○ if文の前に「out.println("なにか文章")」を付けて実行してみる。 ○ if文の前に「request.getMethod()」の内容を「out.println」してみる。 とかですかね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-10 18:24
YOU@ITさん、せんさん、ありがとうございます。
------------------------------------------------------------------- StatementのインスタンスをSELECT文とUPDATE文で2回使用 しているのが原因とか... 一度UPDATE文発行時に新しいStatementを取得してみてはどうでしょう? ------------------------------------------------------------------- 一度UPDATE文発行時に新しいStatementを取得してみました。 ---------------------------------------------------------------------- ○ if文の前に「out.println("なにか文章")」を付けて実行してみる。 ○ if文の前に「request.getMethod()」の内容を「out.println」してみる。 ---------------------------------------------------------------------- 「request.getMethod()」の内容を「out.println」してみたところボタンを押しても きちんと処理が行われていないことがわかりました。 プログラムをなおしているところなのですが、どこが悪いのか考えているところです。 | ||||||||
