- - PR -
ObjectをDocumentにキャストしたい
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-28 20:44
すいません、言葉足らずでした。
> うーむ、XMLをGETで送るってのは…話がかみ合わないはずだ > 文字数が多かったりすると問題あるのですがそれはわかってますか? FLASHではXML送信はPOSTになってます。(GET不可) ブラウザを通さずにデバッグすると、POSTで送信できずに、IEのアドレス欄にGET送信のように表示されるので、恐らく「?」以降が直接XMLになっているのだと思いました。(ブラウザを通すときちんとPOSTで送信されます。) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-28 21:13
やっぱりそうですか。
Flashを使ったことないので、Flashでの「デバッグ」がどんなものかわからないのですが、 そのような状況ならGETではなく、POST前提にしたほうがよいでしょう。 #個人的にはそんな怪しい動作をする「デバッグ」機能は使わないほうがいいと思う XMLデータがそのままPOSTで送られるのであれば、latteさんが書いた方法でうまくいくと 思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-29 17:31
latteさんが書いて下さったコードを試してみたのですが、Document dがどうしてもnullになってしまいます。(恐らくFLASH経由だから?)
そこでStringからDocumentを作成しようと、いろいろ探し回ったのですが、 どうしてやり方が分かりませんでした。 ファイルを読み込んで生成する方法は結構見付かったのですが・・・。 ukさんのおっしゃられていた、「文字列からDocumentオブジェクトを生成する」 方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: キシリトール 編集日時 2004-04-29 17:32 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-29 20:52
もんもです。
StringからDocumentを作ったことがなくって、 ちょっと興味が出て試しに作ってみました。 一応動いているみたいですが、こんな感じですか? StringからInputStreamを作るって言う方法に あんまり自信がないです。 Stringから直接Document作れる? ------------------ここから String xmlstring = "<?xml version='1.0' encoding='Shift_JIS' ?><xml>よめる</xml>"; try{ InputStream is = new ByteArrayInputStream(xmlstring.getBytes()); DocumentBuilderFactory dbfactory = DocumentBuilderFactory.newInstance(); DocumentBuilder builder = dbfactory.newDocumentBuilder(); Document doc = builder.parse(is); Element root = doc.getDocumentElement(); System.out.print(root.getFirstChild().getNodeValue()); }catch(Exception e){ e.printStackTrace(); } ------------------ここまで | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-29 22:21
もんもさん、こんばんは。
上手くいきました。 何やら見慣れないクラスも出てきたので、覚えておきたいと思います。 皆様ありがとうございました。 | ||||||||
