- - PR -
HTMLFormの入力で文字コードはどうやって指定すればいい?
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-31 18:34
これで1パラグラフなので、私なら
「指定があった場合それに従わなければならない」という記述はありませんが、それはmethodやactionのようなクリティカルな属性でも同様なので、「UA次第」とする根拠には弱いと思います。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 09:30
都合により自宅なのでIDが違います。
どうも仕様を読み違えていたようです。 「この値」は、私の解釈では「accept-charasetの値」と読んでいたわけです。 「デフォルト値は"UNKNOWN"ではあるが、デフォルト値の場合は代わりに[accept-charaset="文章の文字符号化方式"]として実装してもいい」 と言うことですね。 理解できました。ご指摘ありがとうございます。
ただ、「ユーザエージェントは」〜「してよい」と言う仕様なので、UAによってはどうなるかわからないと解釈しています。 指定があった場合の動作を実装していないUAがあれば、以前に紹介されたページの記載
[追記] この発言を読んで「IEがいい加減ではないと主張しているのか?」とか思わないでください。そういう趣旨の発言でもありません。勘違いする人はあまりいないと思いますが念のため。 [ メッセージ編集済み 編集者: JW(自宅) 編集日時 2004-06-01 09:35 ] | ||||||||||||||||
