- - PR -
SocketでFTPプログラムを作ったが、【Connection reset】が発生!
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-29 20:33
キャプチャした内容をログに取れば良いのでは? それとも、パケットキャプチャによるマシン負荷の増大を気にされているんでしょうか?
当たり前のことかどうかは別として、「他の投稿者が問題解決をするために必要と なるであろう材料はできるだけ提供する」というのがいち早く有効な回答を得る ために必要ですよね? クライアント、サーバが稼動しているプラットフォームも書かれていませんし、 エラー時のログも提示されていませんし、接続先のFTPサーバのS/W名やバージョンも 明示されていません。これでは、有効な回答をしろという方が酷ではありませんか? かつやさんが解決に必要(と思われる)情報をできるだけ提示し、我々閲覧者は (知っている範囲で)有効と思われる回答を提示する、という流れでやりましょうよ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-29 20:45
meltingpot氏へ
>「JavaでFTPクライアントを作るにはどうしたらいいでしょう」 >的なスレッドにしてくれていたら、 >「業務で使うならJakarta Commons NetのFTPClientクラスを使ったらいかがでしょう」 >とでも返答が付いて終わってるんです。 キミは本当に自己本位な頭ですね。 なぜ、他人の仕事の手法を君が勝手に決定して、勝手に解決してるのやら。。。 アホかね? >すでにJavaの話題ではなく、FTPプロトコルの話が延々続いているという具合です。 ここはJava言語仕様の質問場所ではないよ。 Javaはある程度知ってるのを前提としてるのだよ。 Javaを使って何かをする。で、その何かをする過程で問題にぶつかった。それを解決し合うコミュニティであることを理解しなさい。 >他のスレッドを追っていて若干うっとうしいと思う人間もいることに気付いて 欲しいと思い投稿しました。 キミの方がよっぽど鬱陶しいんだよ。 自分で調べまくったが解決できないまま本番リリースを迎えてしまった。それでも今後のために解決しておきたいから投稿した。 正直、キミのレスが付いていたときは期待してページをめくったよ。 が、なんてことはない。何の役にも立たない単なる我侭な子供の糞レスだった。 キミは他人の投稿を「うざったい」とか言ってるが、 キミのような精神年齢の低いクレーマーの方が「うざったい」んだよ。 もう不愉快なだけだから、キミのような人間のレスは要らない! | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-29 21:10
おばけ氏へ
>キャプチャした内容をログに取れば良いのでは? 有効な手法なんですが、 本番環境における結合試験の段階で発生した現象なので無理でした。 それに今となっては、リリースも終わってるからアクセスすることもできないです。 >クライアント、サーバが稼動しているプラットフォームも書かれていませんし、 JavaやOSI8層はプラットフォームに依存するわけないから、書かなかったが、 クライアントもサーバも赤帽です。FTPはvsftpd。 FTPサーバの方のログが見れれば良かったのだが、ユーザからはFTP接続用のポートしか開放されてなかったので、どーしようもなかったです。 まー、ウォールの設定でPassiveを受け付けないようになってたくらいですから(当然といえば当然ですが)。 環境周りは他社が担当してたから、詳細は不明です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-29 21:58
私には、かつや氏がなぜ気分を悪くされたのか図りかねますのでこれにて失礼します。
| ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-29 22:25
meltingpot氏へ
言い過ぎました。 すみません。 昨今、他人の言動に当然のごとく不当に干渉するのを当たり前と思ってるような感覚の社会人とか 何かと文句ばかり撒き散らかすクレーマーに日々うんざりさせられているので、 あなたの最初の書き込みの時に、一気に気分が悪くなった次第です。 でも、最後の書き込みを読んで、 全然悪気がなかったと感じました。 行き過ぎた発言をお詫びします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-29 23:39
>かつやさんへ
運用管理をやっている面から一連の書き込みに関して 再度整理させていただきます。 【質問の本意】 かつやさんは要するにどちらを疑って居るんですか? 自分の作ったプログラム?それともネットワーク? どちらですか? 1.自分の作ったプログラムでは?と疑っている場合 この会議室で回答を望むのであれば、問題と思われる部分を抜き出して、 こうなんですが…と聞かなければ誰も答えようが無いですよね?(^_^; また、プログラムに問題は無いはずなんだけど変と思っているのであれば (JAVAにも色々開発ツールありますよね?) 開発ツールの仕様を確認してはどうかと。 2.ネットワークを疑っている場合 ネットワークのトラブルシューティングをするのであれば、 ネットワーク構成等の環境が解らなければ誰も解決しようがありません。 他社がやったから不明で終わらせるのではなく、他社から構成図をもらうとか。 その上で。 ハード的に問題が無いかどうか? 問題が無いのであれば。 ソフト的な構成(FWとか設定が影響していないか?) それでも解決しないならば
トラブルが起きるのはいつも同じ時間?or不定期? 同じ時間なのであれば、その近辺で仕掛ければ良いし、不定期ならば24時間取ってみないと 原因の特定は不可能だと思います。 毎日起きるのであれば、サンプルとして2日おきに取るとか手段はありますよね? 容量が大きくなるのであれば、臨時として専用のディスクをつけさせてもらうとか。 当然客に依頼してログとかも提供してもらうようにする。 という風に段階を踏んでいかないと特定は不可能です。 それでも解らなければ最終手段はネットワークモニタを間に挟む。 ですかね。 補足: meltingpotさんが言いたいのは他の書き込みとかでもありますが、 要はここの会議室で質問するならば1的な内容では? と言いたいのだと思います。 SocketでFTPプログラムを作ったが、【Connection reset】が発生! と言うタイトルで質問&書いている内容からしたら、 ネットワーク会議室だと思います。 ネットワーク構成が解らない状態で当初の質問に答えるならば、 「ハード的に問題ない?」 「設定でどこか間違ってない?」 とかしか誰も答えられませんよ。(^_^; | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-30 00:25
なるほど。本番環境に簡単に手を出せないのは良く分かります。 インフラは違うチームが管理している場合も多々あるでしょうし。 ただ、もしこの問題をきっちり解決しないといけないという認識でしたら、 NAOさんも書かれているように顧客に依頼して本番環境でログを取って もらうのがまず必要でしょうね。あと、FTPサーバのログも取ってもらった 方が良いでしょうね。
まあ、一応そういう建前ですが、OSとJVMによって色々あると思いますよ。 特に、ソケットの挙動なんてローレベルでOSに依存する場合もあるでしょう。 自分が問題点をはっきり認識できない(こんな現象はありえない!と 感じているような)場合は、自分が問題なさそうだと感じている箇所でも 出来るだけ解決に必要な材料を集める必要があると思いますよ。 ※私は良く知りませんが、OSIって7層じゃなかったでしたっけ? [ メッセージ編集済み 編集者: おばけ 編集日時 2004-07-30 00:27 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-30 09:25
一応、聞いてあげるけどさ、あんたの言う 8層目って何よ? | ||||||||
