- PR -

Javaのエンジニアを目指すには

投稿者投稿内容
小林教至/@IT自分戦略研究所
@ITスタッフ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-06-26 03:49
Driveさん、こんばんは。

@ITジョブエージェント担当の小林です。

>例えそうだとしても、開発スキルを身に付け、現場で効率性・生産性・現実を
>知るためだけの短いスパンで考えれば思い切って飛び込んでいくのも良いのでは
>ないかとは思っているのですが、
これは私がまずお答えしないといけませんね

キャリア計画という観点からですが、ますます転職が一般的になるとは言え、転職回数と各社での経験年数は、やはりチェックされる点です。在籍期間が短い転職を繰り返すと企業の採用担当者から「いやになったらすぐにやめてしまうかも」とマイナス要因と判断される可能性が高いと思われます。

実は今日、@ITジョブエージェントを使って転職した方にインタビューしたのですが、以前転職に失敗し、1〜2年しか在籍しない転職を繰り返してしまったことを非常に悔やんでいました。

もちろん、本来は実力で判断されてしかるべきです。転職回数が多いという理由で書類選考で落とされてしまうのは、もったいないと思います。リスクヘッジできるのであればそうした方がいいかと。いやらしい言い方ですが、「履歴書を汚さない」という観点も考慮してみてください。

と考えると短いスパンかもしれない場合には、正社員として転職するよりも、派遣エンジニアというキャリアパスを経たほうが無難かと思われます。

以上はあくまでも、HR関連サービスを行っている立場からの発言です。最終的にはご自身のキャリア形成については、Draveさんのお考え(重くいえば生き様)次第です。1つの参考としてお読みください。
私自身のキャリアもよく人から「もっと計算高くなれば」と言われたりします

---
@ITジョブエージェント担当 小林
YOU@IT
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/29
投稿数: 284
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2002-06-26 13:15
>>こばた様

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

>まず はVBでの開発経験を生かせるプロジェクトに派遣会社経由で就き、
>派遣会社に実績を認めさせてから、Java案件 に就かせてもらう、
>という作戦ではいかがでしょうか?
すいません、書き方も良くなかったですね。VBの開発経験は実は今のプロジェkとが
初めてなのです。プログラム暦は自己学習も含めてJavaのほうが長いです。

派遣については正直な所、なんとなく抵抗があります。
自分が望みもしないプロジェクトに無理やり参画させられるのではないか?
アチコチに派遣されて結局これといったスキルが身につかないのではないか?
と言った不安があります。

確かに、求人関係のサイト等を見ているとキャリアアップの為には、まず
派遣でスキルを積むのが良いと言うような記事を見かけるのですが・・・。

すいません、込み入ったことはこの場で聞くべきではないですね。
また具体的に行動する時に人材紹介・派遣会社に相談してみます。

ありがとうございました。


scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-06-26 13:40
私は「XMLをJavaで操作する」ということに関心を持ち、独学でJavaの勉強を
始めましたが思うように進まず、半年間学校に通いましたけれども、
オブジェクト指向に関しての理解がどうしても難しく、未だに理解
できていません。
(なお現在異業種で仕事をしています)

Perlでテキスト処理を行ったことは何度か有り、とある派遣会社に
面接に行ったところ「Javaに関心があるのは分かるが、若干とはいえ
実務経験(自己流ですが)のあるPerlから足がかりにしてはどうか」と言われました。

Javaの学校でサーブレットやJSPを習ったこともあり、サーバーサイドの
プログラミングに関心が出てきたところですが、実務経験が無い身だと、
自前のサーバでサーブレットやJSPを使ったサンプルを作って、
その上で評価してもらうしかないのだろうか、とも思ったりしますが、
難しいところです。

いろいろ勉強しているうちに目移りが激しくなってしまい、
先行きも見通しがつけにくいですね。

まとまらない文章で申し訳ありません。
私も困っていたところなので。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2002-06-26 15:56
>例えそうだとしても、開発スキルを身に付け、現場で効率性・生産性・現実を
>知るためだけの短いスパンで考えれば思い切って飛び込んでいくのも良いのでは
>ないかとは思っているのですが、
個人的には,「飛び込んでいく」という発想にも問題が
あると思います.経営者側の視点からすれば,「なんで
金を払ってまで,向こうに好き勝手やらせねばならん」
「引っ掻き回されるだけじゃ迷惑だ」
と思われても仕方ないのではないでしょうか.

企業はなんだかんだと言っても利益をあげてなんぼの
存在です.会社に利益をもたらさない社員など雇う
べきではないでしょう.

>もちろん、本来は実力で判断されてしかるべきです。
>転職回数が多いという理由で書類選考で落とされてしまうのは、
>もったいないと思います。
あまりに多い転職回数は,その人の仕事に対する姿勢,
哲学をも表しているのではないでしょうか.

その人がずば抜けて優秀な場合はともかく,そうでない
場合はまさに「ひっかきまわすだけの役立たず」に
なるでしょうから.
#何も他人を見下すつもりはないです.私だってそう思われても
#しかたないレベルの平凡な技術者に過ぎないのだから.
BBC
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/15
投稿数: 37
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-06-26 17:38
こんにちは。
以前Java関連への転職を考えて、色々活動したことがあります。

活動を通して得た結論と言うか、まぁ、そこまで大袈裟なものでもないのですが、

「そもそもJavaで無ければいけないのか?」

という事を活動の終盤に考えていました。
結局、元々勤めていた会社のWebデザイン系の部署から開発系の部署に異動させてもらったのですが、
(ちなみにそこでのメインの言語はPerlです)
開発言語がPerlであってもJavaであっても、扱うシステムに変わりがあるわけではなく、
また、言語が違えどそこで得た経験は、他の言語でも役に立つ事が多いと思いますが・・・。

私もJavaの独学期間の方がPerlの実務期間の4倍以上長いです。
とはいえ単独の言語を、独学で・・・というのは、やはりあまり評価されませんでした。
(デザインの部署にいながらHTMLを大量に吐き出すバッチとか作ってた事の方がウケが良かった)

じゃあ、実務経験も、他に頼れる言語の経験も無い場合は?と聞かれると、
個人的には「運」だったのかなぁと。
(今の会社に入った状況が、丁度Driveさんと同じような感じでした)
でも、これじゃ答えになってませんね。
私の場合では、自作ソフトの提出すら出来ない状況が多かったので、
こうとしか言えないのが辛い・・・。

>悪夢を統べるものさん
「引っ掻き回されるだけじゃ迷惑だ」の部分にハッとさせられました。
漫然と「飛び込む」ではなく、新しい事に敢然と「飛び込む」気持ちであれば、
良いと思いますが・・・。
(むしろ、そういう気持ちが無ければ辛い・・・)
Drive
会議室デビュー日: 2002/02/10
投稿数: 11
投稿日時: 2002-06-26 21:42
引用:

個人的には,「飛び込んでいく」という発想にも問題が
あると思います.経営者側の視点からすれば,「なんで
金を払ってまで,向こうに好き勝手やらせねばならん」
「引っ掻き回されるだけじゃ迷惑だ」
と思われても仕方ないのではないでしょうか.



確かにその通りでした。
現在の状況と純粋に技術力を高めたいという思いが働いたとはいえ軽はずみな発言でした。
企業に対する誠意と考えを改めなけばならないと思い直しました。
ご指摘ありがとうございます。

しかし実務経験を積みたいと考えているのに実務経験がたりないとは歯がゆい気持ちになります。私の場合、Javaにこだわらず実務経験や足がかりとなるものを作らなければならないということになりますね。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-06-26 23:40
こんにちは。H2です。

> しかし実務経験を積みたいと考えているのに実務経験がたりないとは歯がゆい気持
> ちになります。私の場合、Javaにこだわらず実務経験や足がかりとなるものを作ら
> なければならないということになりますね。
足がかりになるものとして資格はどうでしょう?(他のスレッドでも話題になってますが)独学よりもはっきりとした形になるのではないかと思います。

あと、ただのアイディアですが、オープンソース開発に参加してみるのはどうかなぁ。給料とかは出ませんが、自分の時間で参加できて、実際の開発も(遅いですけど)なんとなく感じ取れます。それに、オープンソースなプロジェクトって人手が足りないところが多いみたいですし、初心者でも参加すれば結構喜ばれるのではないでしょうか?これが面接や書類審査でプラスになるかどうかは分かりませんが、ちょっとした足がかりにはなるかもしれません。

どうでしょう?
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2002-06-27 00:45
 実務経験がつめる機会は今貴重なのかもしれませんね。JAVAの実務経験がつめるならお金は要らないという人は結構いますし、逆にJAVA要員が必要な現場では未経験者はお金もらっても駄目というところもあるようです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)