- PR -

javamail(MimeMessageクラス)について

投稿者投稿内容
ソラ
会議室デビュー日: 2004/08/27
投稿数: 16
投稿日時: 2004-11-17 16:16
いろいろアドバイスありがとうございます。
引用:

coasmさんの書き込み (2004-11-17 15:57) より:
java mail を使うには、JavaBeans Activation Framework というライブラリも必要です。



さっそく落として、classpathに追加して(importもしました)リコンパイル/実行してみましたが、結果はかわらずでした。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-11-17 16:25
関係あるかどうかはわかりませんが jre/lib/ext からライブラリはどけましたか?
影フリー
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/12
投稿数: 39
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-17 16:27

<CONTEXT>/WEB-INF/lib/mail.jar とactivation.jar
IMAPプロトコル、POP3プロトコルも使うんだったらimap.jarとpop3.jarも・・
とにかくメールAPIを使うんだったら
mail.jar
activation.jar
imap.jar
pop3.jar
smtp.jar
ファイルを入れてください。
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-17 16:34
まずWebアプリケーションの場合は、環境変数でクラスパスを設定したからといってそれが
有効になるとは限りません。該当の本が手元にないのでどんなプログラムかはわかりませんが、
WEB-INFディレクトリはありますよね? であれば、その下のlibディレクトリ(なければ作成して)
に入れましょう。

それからいろいろ混乱しているようですが、import文とクラスパスは本質的に関係がありません。
ソラ
会議室デビュー日: 2004/08/27
投稿数: 16
投稿日時: 2004-11-17 16:53
WEB-INFの下にlibを作成して、各種jarファイルをいれてみましたが、ダメでした。
根本的なところで間違ってるんですかねぇ・・・。
今更ですがjavamailは1.3.2です。昨日ダウンロードしました。

※jarファイルには、importするもの(ライブラリ?)が入ってるのだと思ってました。
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-17 18:40
引用:

ソラさんの書き込み (2004-11-17 16:53) より:
WEB-INFの下にlibを作成して、各種jarファイルをいれてみましたが、ダメでした。
根本的なところで間違ってるんですかねぇ・・・。
今更ですがjavamailは1.3.2です。昨日ダウンロードしました。


どこのWEB-INFですか? また、闇雲にライブラリを配置していると、クラスがロードされている
クラスローダの親子関係によって参照できるはずの場所に置いてあってもエラーになることは
あります。

引用:

※jarファイルには、importするもの(ライブラリ?)が入ってるのだと思ってました。


import文を記述すると、ソースコードに記述するクラス名のパッケージ名を省略できるように
なるだけです。実行時にはまったく関係ありません。
ソラ
会議室デビュー日: 2004/08/27
投稿数: 16
投稿日時: 2004-11-18 12:28
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。

どうにかこうにか、問題をクリアすることができました。
問題となっていたのは、WEB.XMLの記述方法でした。
<servlet>
</servlet>
<servlet-mapping>
</servlet-mapping>
<servlet>
</servlet>
<servlet-mapping>
</servlet-mapping>
と書いていたのですが、本来は
<servlet>
</servlet>
<servlet>
</servlet>
<servlet-mapping>
</servlet-mapping>
<servlet-mapping>
</servlet-mapping>
と言う順序で書かなければいけなかったようです。全然知りませんでした。
ご協力ありがとうございました。
まだまだ始めたばかりなので、また質問すると思います。よろしくおねがいします。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-11-18 12:43
例外の中身をみずに「エラーがでた」とだけ認識しているのではないでしょうか?
皆さんの助言は NoClassDefFoundError に対するものです。
それは既に解決していたのかな?

web.xml の要素の順序はパースのエラーにはなるかと思いますが NoClassDefFoundError を発生させるような性質の物ではないはずです。
例外の種類やスタックトレースを見て切り分けるようにしましょう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)