- PR -

入力支援プログラムの作成方法について

投稿者投稿内容
くつ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/05
投稿数: 30
投稿日時: 2004-12-03 22:43
引用:

mogeさんの書き込み (2004-12-03 11:32) より:
確認ですが、このCSVファイルはクライアント側にあるのですね?
で、社内のポータルサイトというものは既に完成されたもので手を加えることができないのですね?
一番効率的なのはサーバ側(ポータルサイト)のプログラムにCSVファイルをアップロードして情報を受け付けるような仕組みを作ってもらうことだと思いますが、
それが無理であるならば、CSVファイルを読み込んでポータルサイトに対してHTTPのリクエスト(POST/GET)を送りつけるようなクライアントプログラムを作れば対応できるとおもいます。
ただポータル側で認証やセッションの管理を行っている場合は(多分やってると思いますが)なかなか面倒かもしれません。


CSVファイルはクライアント側にあり、社内のポータルであるため手を加えることは完全にできません。

引用:

これはそのプログラムがブラウザ画面のフォームの name 属性を見て、「name="address" なら住所入力欄だろう」などと判断した上でフォームに文字列を送っています。


はい。これは何となく想像がついたのですが、そのフォームに対しての文字の送り方が分かりません。(もちろん、まったく手を加えることができない社内ポータルに対して送る)
懸賞サイトなど、手を加えることが出来ないサイトのフォームに対し情報を送っている「aiBAR」がまさに私の実現したいことです。
ほろりん
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/24
投稿数: 98
お住まい・勤務地: あそこ
投稿日時: 2004-12-07 11:08
このページの作者様のプログラムを参考にされてはいかがでしょうか?
http://stabucky.blogzine.jp/stabucky/2004/09/sleipnir_1.html
_________________
くつ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/05
投稿数: 30
投稿日時: 2004-12-08 12:45
引用:

ほろりんさんの書き込み (2004-12-07 11:08) より:
このページの作者様のプログラムを参考にされてはいかがでしょうか?
http://stabucky.blogzine.jp/stabucky/2004/09/sleipnir_1.html




ありがとうございます。
ラブブラウザがどういったものかも知らないのですが、
かなりヒントがいただけそうです。
早速分析してみます。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2004-12-08 15:52
水を差すようで申し訳ないのですが、
タブブラウザのページは正直参考にならないかと。。。

フォームエレメントの書き換えは、
Visual BasicやVisual C++で、IEのインスタンスを取得して、
内部のDocumentElementに対しての操作で行うのが一番楽かなと思います。

・自作ブラウザ作成のページ
・DynamicHTMLのリファレンスのページ

等を参考にしてみてみてはいかがでしょうか。



[ メッセージ編集済み 編集者: かつのり 編集日時 2004-12-08 16:05 ]
meltingpot
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/15
投稿数: 24
投稿日時: 2004-12-08 16:11
私ならHttpUnitを使ってクライアントアプリを作ります。
HttpUnitという名前からしてユニットテストにしか使えないような印象がありますが
既存のウェブシステムに対して機械的な操作を行うことはユニットテストと同等です。
Javaからコントロール可能な画面無しのウェブブラウザエミュレータと言えば理解していただけるでしょうか。
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-12-08 16:44
ローカルにHTMLファイルを置いてフレームで会社サイトのページを
呼べばJavaScriptでの値の書き込みができると思います。
コード:
<FRAMESET cols="180,*" frameborder="no">
  <FRAME name="helper" src="[ローカルHTMLのURL]">
  <FRAME name="main" src="[イントラネットのURL]">
</FRAMESET>


ローカルHTMLでは、CSVからparent.main.document...にひたすらデータを書き込むScriptを書くなど・・・。
takamaro
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/12
投稿数: 100
投稿日時: 2004-12-08 19:33
引用:

ローカルにHTMLファイルを置いてフレームで会社サイトのページを
呼べばJavaScriptでの値の書き込みができると思います。



ドメインの異なるフレーム間のオブジェクト操作って可能なのでしょうか?
実は、ローカルのHTMLからIFRAMEで登録サイトを呼び出し、INPUT type="file"
ででもファイル情報を取得してからTDC(Tabular Data Control)でCSVファイル
情報を得、IFRAMEのフォームvalue値にセットしてしまえば簡単に出来るのではないか、
などと安直に考えてサンプルを書き始めてみたのですが、最期の他フレームのオブジェクト
を操作する段で、ドメイン違いの件で敢え無く撃沈してしまった経緯がありまして、、、w
何某かの方法(ブラウザ設定等も含め)で、ドメイン違いのフォームの操作が可能
ならば、話は簡単なのですけど、、もしご存知でしたら私もお教え頂きたい。

それとも、taroさんの意図されている事を私が履き違えているのでしょうか?
(そんな気も多々するのですが、、恥を忍んで、、、)
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2004-12-08 19:55
IEであれば、ドメインが違えば無理ですね。
taroさんが仰る
引用:

<FRAMESET cols="180,*" frameborder="no">
<FRAME name="helper" src="[ローカルHTMLのURL]">
<FRAME name="main" src="[イントラネットのURL]">
</FRAMESET>


は、
helper localhost
main 192.168.?.?等
で、ドメインが違う為無理ではないかなと思います。

実験していないんで、何とも言えないのですが、
ローカルにプロキシ(DeleGate)サーバを立てて
mainにもhelperにもカスケード接続すれば、
ドメインが両方ともローカルのプロキシサーバになるので
フレーム越しのフォーム書き換えは可能になるのではないかなと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)