- - PR -
JSPからBeanが読み込めません
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-07-26 10:46
>$TOMCAT_HOME/workのjavaファイルの先頭に、"package jsp;"が定義されていました。
開発者にとって、こういうことは日常茶飯事のことです。 だから、早くここに気づくにはどうしたら良いのかを考えるべきだと思います。 Javaの初心者だから、ということはこの際無関係です。 誰しも、新しいプログラミング環境では初心者ではないですか。 すでに解決済みの知識は、一時期は有効ですがあっという間に陳腐化します。 だから、問題に対する物事の対処の仕方がすごく大事だと思います。 すべての初心者を救う唯一の方法は論理立てて考えるということではないでしょうか。 プログラムと実行環境、両方とも疑わしいのなら、どちらかを確実なものにしてから、 他方を調べるようにすべきだと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-07-26 16:00
自分もこのスレッドを読んでpackageについて調べたのですけど、
Beanを使う際には絶対必要なものなのですか? packageをはずし動作させるとBeanのクラスがないというエラーが 表示されました。 pakageを使わない場合は特別な設定とか必要なんですか? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-07-26 16:25
>pakageを使わない場合は特別な設定とか必要なんですか?
正直、こういう質問をする背景がわかりません。 Javaをまったく知らないでJSPやJavaBeanを扱っているということですね。 >Beanを使う際には絶対必要なものなのですか? packageという知識はJavaプログラミングに絶対必要なものです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-07-26 17:32
http://www.gimlay.org/~javafaq/
とりあえず ここに書いてあることを ひととうり理解したほうがいいです。 pakageのことも書いてあります。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-07-26 18:06
答えるのも馬鹿馬鹿しいような質問ですね。 packageを扱うケースが特殊なのではなく、packageを扱わないケースが特殊 なのです。 javaにおいてpackageを扱う必要がないのは"クラスパスに登録したディレクトリに パッケージ化せずに生(.class)の状態で必要なクラスを置いてそのクラスを利用 する"場合などの特殊なケースです。 import文の意味を理解していますか? import文はクラスパスに登録されているjarファイル(packageを圧縮したもの)あるいは packageの中から必要なクラスを検索するための情報をjavaバイトコード インタープリタに提供するためのものです。 packageを扱う必要がない特殊なケースに基づいてプログラムを作成するのは愚の骨頂 です。
それは仕様に明記されている挙動なのでしょうか? 仕様に一度、目を通したほうがいいですよ。 仕様に明記されていない場合、"Tomcatの実装がたまたま、そうなっている"ということ であり、それをあてにしてプログラムを作成するとTomcat以外のサーブレットコンテナ では動作しないプログラムになります。 その可能性を考えたことはありますか? [ メッセージ編集済み 編集者: asip 編集日時 2002-08-04 08:44 ] | ||||||||
