- PR -

CSVファイルから折れ線グラフを作るには

投稿者投稿内容
takamaro
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/12
投稿数: 100
投稿日時: 2004-12-07 17:14
引用:

何でも教えてくださいの姿勢はよろしくないことは
重々承知しておるつもりですが時間や技量など考えてると
お聞きしたヒントをもとに考えたほうが望ましいと思い書き込みをしました.


正直、返答するかどうか迷いました。
何故かと言うと「このままでは恐らく回答を記しても理解され得ないだろう」と
思ったからです。
率直に申すと「一通りの処理の固まり」を書き出す段階には至っていないと感じました。
本当でしたら、時間が許されるなら入門書を1から始めることをお奨めします。
しかし「時間や技量」と本人もおっしゃっていますし、自覚を持った上での投稿だと
いう事も含め、何某かの理由で取り組まざる得ないという事情があるのでしょう。
もしこのまま進まざる得ない状況であるのなら、プログラムを書き進めながら初学者
なら当然は通るであろうステップも平行して踏み続ける必要があります。
具体的には「一々、処理毎の結果を表示し確認する」という作業を踏む事という事です。
基本的に、初心者はメソッドがどのような処理をしているかを知る必要はないと私は
考えますが、だからといって渡す値、戻ってくる値がどのようなものかを理解せずに
プログラムを書き続ける事は絶対に出来ません。
面倒だと思っても、その処理のみの小さい動作確認用プログラムを作成し、結果の確認
を取りながら作業を進めてみてください。
例えば、今回でしたら「CSV形式ファイル」を読み込んで標準出力に書き出すプログラム
を作ってみてる。で、上手くいかないなら本やネットで調べる。それでも解からなければ
その「1つの処理」についての質問を掲示板に投げてみる。解決したら次の処理である
取得した文字列を「,」で分割するプログラムを書いてみる、、といった流れで一歩ずつ
進めてみてください。
いっきに解決しようなどと思ったら、恐らく一歩も前に進まない状態になります。

長々と説教臭い事を申し上げて申し訳無いです。
けれど、決して不快感を与える為に書いているわけではないこともご理解下さい。
ではでは。

追記:長々と言葉を選びながらこれを書いている内に、二人の方が同様の提案を
   なされてましたね、、、脱力(笑)とともに、主旨は間違えてなかったと
   確信し、安堵もしました。。。

[ メッセージ編集済み 編集者: takamaro 編集日時 2004-12-07 17:20 ]
shu
会議室デビュー日: 2004/12/02
投稿数: 11
投稿日時: 2004-12-07 22:32
皆様方 返信ありがとうございました。

takamaro様が言われているとおり
事情があり3週間限定の”にわかプログラマ”にならざるを
得ないために皆様方のお力をお借りしようと
書き込みをしてまいりました。

おかげさまでcsvファイルの読み込み
読み込んだファイルからの
jFreeChartによる作図とも完成いたしました。

もっともバグだらけですが。
(csvファイルからの読み込み時にdouble型の配列の
データ長を予め定めないとうまくいっていません)

予定ではあと10日ほどで
プログラマは終わりになりますが
もし不測の事態でプログラマ生活が続くようでしたら
もっと勉強して、もっとちゃんと皆様にお話を伺えるようにしようと思います。

ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)