- PR -

会社の入社時java研修(開発未経験者対象)はあった方がいいのですか?

投稿者投稿内容
(株)ぽち
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 376
投稿日時: 2005-01-18 10:43
引用:

未記入さんの書き込み (2005-01-18 00:33) より:
研修内容の中で自分でやったことが無いのが、「詳細設計書をもとに、作業計画・作業報告・進捗管理などを具体的に実施しプログラムを作る」というところです。
これの参考になるHPってございますか?



私みたいなぺーぺーが言うのもなんですが

それこそ経験でしか身に付かないのではないでしょうかね。
プログラムスキルなんかは知識だけでも役に立ちますが。
ささぴん
会議室デビュー日: 2002/07/16
投稿数: 5
投稿日時: 2005-01-18 10:53
今回は会社選びという話ですので、選定の要素は研修の有無だけでは無いと思います。もし具体的な話でしたら、総合的に検討した方が良いかと。

実際には研修を実施しても職場環境的にダメな会社もあれば、研修という名目は無くても、勉強をしながら仕事をする余裕を持たせてくれる会社など色々ありますので。

研修有りの会社と考えると「しっかりしていそうだ」と考えがちですが、これ以外の要素での落とし穴も多いので気をつけましょう。

また未経験での転職活動という事でアドバイスすると、上記の様な感じで企業選びに鼻が利かないという事でしたら、とにかく多くの会社(20社とか30社とか)に訪問する事です。

正面から回答していませんが、ご参考にして頂ければ。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/27
投稿数: 71
投稿日時: 2005-01-18 11:15
なるほど。
皆さんの会社の入社前研修ってどうですか?意味ありそうに見えますか?
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-01-18 12:00
引用:

皆さんの会社の入社前研修ってどうですか?


あれ? 配属前研修って言ってなかったっけ? 入社前研修って危険なニオイがしますけど、大丈夫ですかね。その会社。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/27
投稿数: 71
投稿日時: 2005-01-18 20:54
配属前研修と入社前研修って違うのですか?
ある1社は明らかに変なところがありました。
正社員採用前に会社が運営するスクールで研修修了しないといけない。講師はjava開発経験3年だそうです。研修内容はSJC-PとSJC-WC取得レベルと言われていましたが、内容を見る限り無理。また会社の部長さんたちもいITとは無関係の人ばかりでした。
Jiro
常連さん
会議室デビュー日: 2004/12/25
投稿数: 32
投稿日時: 2005-01-18 21:31
私が経験したのでは研修はあったほうが良いと思い
ますが、その内容しだいだと思います。
私は研修無しで入りましたが、最初はかなり苦しかった
です。JavaとC言語は個人的にはしてたつもりでしが
、その会社はネットワークに関する知識が最低必要
でした。まだ知識が少なくて苦労しました。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2005-01-20 15:56
吹き出してしまいました
入社前研修って、文字通り解釈すると、研修が完了できなかった場合は入社させない、入社していないので費用は自己負担となり、場合によっては実現不可能なほど高い完了基準を設けておき、研修費用だけ取り続けるという詐欺も可能ですよね。
普通は配属前研修でしょう。

未記入の方が書かれた「明らかに変」なケースは、研修期間が書かれていないのでどの程度変かわかりませんでした。
ただ、開発経験がまったくない人を対象に 1 週間で SJC-WC を取得させようというのなら、それは無理というものです。
講師が開発経験 3 年というのはそれほど変ではありませんが、よっぽど開発・指導スキルの高い人物か、もしくはその程度の人物しか講師ができないような多忙な職場というのは想像されます。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/27
投稿数: 71
投稿日時: 2005-01-21 01:55
やっぱりそうですか。
その怪しい会社が運営するスクールからSJC-WC資格取得者は未だ出ていないようです。
皆さんがおっしゃる通り、会社によって研修の当たりはずれはあるようですね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)