- - PR -
画像表示について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-19 20:07
取り敢えず訂正です。CellEditorはCellRendererの間違えでした、失礼。 画像を貼る場合、インターフェイスTableCellRendererを実装したクラスを javax.swing.JTable#setDefaultRenderer() メソッドの引数として渡せば 可能みたいです(試しにやってみたら取り敢えず表示できました) で、問題は「選択」という要件です。 選択で何をどうデータベースへ登録するのかによってJTableがベストチョイス かどうかが決まるような気がします。 確かにJTableならセル情報全てにアクセスできるでしょうが、登録するものが 例えば単に「本の題名」位なものならば、JEditorPaneにHyperLinkListener を組み込むだけでも要件を満たす事は可能なような気がします。 JTableで「見た目をもう少し」とか「こういった動作を」などとやり始めると とたんに敷居が高くなる危険があるので(基本操作でも厄介なのに、、)特に どうしても、という理由が無い限りは別の対策を講じる方が無難だとは思います。 まぁ、それでもと言うのでしたら私も協力できる範囲でなら協力します。 手始めに、TableCellRendererを用いて画像を表示するところまで進めてみて、 解からない所があれば、失敗ソースと共にポストしてみて下さい。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-19 22:57
パテ太と申します。
横槍です。申し訳ありません。 投稿内容を見ると Mak?さんの作成されているものは 書店の注文受付(ショッピングサイト?) のように見えます。 作成されているものは Application なのでしょうか? それとも Applet または Servlet なのでしょうか? エンドユーザー向けのショッピングサイトでは JTable の使用はほぼ無理ですが・・・? | ||||
|
投稿日時: 2005-02-20 00:57
MaK?です。
takamaroさん、バテ太さん。レスの方有難うございます。 takamaroさん -> とりあえず画像は表示できました。 方法は、DefaultTableModelを継承した新たなテーブルモデルを作成し、 setModelを用いてテーブルを作成。画像の表示の方はImageIconメソッド を用いました。 takamaroさんのレスを見る前に作成したので、提案された方法を用いま せんでした。せっかく提案してくださったのに申し訳ございません。 「選択」とは、行1列分の情報を抽出するという事です。説明不足が続き すみません。 この点ではJTableの方が勝手はいいのですが,JTableではネットワーク上 に転がっている画像ファイルを抽出できない事がネックです。 トレードオフですね↓ バテ太さん -> 横槍でも構いません。レス有難うございます。 作成しているのは複数ユーザを管理の対象とした書籍等を管理するシステムです。 ある書籍管理サイトから情報を持ってきて…という形になります。 アプリケーションを作成しています。Webアプリケーションは 作ったことがないので……時間の都合上そうしました。 学校の課題なので、エンドユーザ向けといった事は考えていないです。 4日間で作成しなければいけないので、結構きついですが… とりあえず、頑張ってやってみます。 ありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-20 01:04
ImageIcon(URL location) は? | ||||
|
投稿日時: 2005-02-20 01:49
JavaのAPIで確認して、見事表示できました。
助言有難うございます。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-21 13:40
とりあえず「Java Tutorial」の「How to Use Tables」のページを紹介しておきますね。
http://java.sun.com/docs/books/tutorial/uiswing/components/table.html ここから関連事項も含めて読み進めていけば、やりたいことは実現できると思いますよ。 |