- PR -

SVFのエラーコード「-30」についての質問

投稿者投稿内容
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-03-14 16:44
引用:

NAOさんの書き込み (2005-03-14 16:16) より:
ホントわざわざPMで送ってあげてるのに解らないんですね(苦笑)

>>あー、役立たずめ辞めてしまえっていうあのスレですか。
そうですよ。

>>で、あのスレの私の親切なコメントとなにか関係あるんですか?
あのスレで言う親切なコメントとは?
質問の本質に答えていないコメントが何処が親切なんですかね?

>> 向こうのスレで質問に答えていたのが同一人物(NAOさん)ってことか。
私は貴方みたいに「未記入」のままゴミレスまき散らす様な人間では無いので。

>>そんなの覚えてるわけないのに、被害妄想か何かですか?
記憶力悪いんですね。自分が回答した事すら覚えてないんですか。

>> 親切な私が相談にのりましょうか?
結構です。

>>SQLへのレスとかあなたの脳内前提で言われてもピンとこないんです。
貴方に対してレスしてる訳ではないので、ピンと来なくて結構ですよ。

>>相手に状況を伝えようという努力が足りていない人が最近多いです。
それは貴方ね。
会議室のデビュー日をよーく見てみたら如何?>私の



引用:
質問の本質に答えていないコメントが何処が親切なんですかね?


本質ってなんですか? 「単純に書き方すら良くわかっていなくて」すぐに回答が欲しいからと複数サイトにポストしまくった挙句に、解決後のフォローもおろそか。そんな幼稚な人の質問に技術的に答えるだけが本質ではないと思いますが・・・。それってむしろ表面的なだけでは? 私はそういうアホなエンジニアには業界を去って欲しいと考えていますから、あのような態度をとる質問者に対して「辞めてしまえ」という回答は私にとっては本質的なものなのですよ。

引用:
私は貴方みたいに「未記入」のままゴミレスまき散らす様な人間では無いので。


「未記入」とゴミレスに強い相関があるのは否定しません(私も、投稿数1〜3程度の未記入さんがくだらない書き込みをしていることが多いと感じています)。が、その逆が成り立つという意見を肯定することはできません。つまり、未記入以外の人もゴミレスを書く可能性は十分にあるわけで、実際にあなたの書き込みがその傍証となります。

引用:
記憶力悪いんですね。自分が回答した事すら覚えてないんですか。


そうですね。記憶力が良いとはいえませんね。ですから、ネットで対話するときには自分の思い込みによる前提だけでなく説明が必要ですよ、と説いているわけですが・・・。通じませんか?

引用:
貴方に対してレスしてる訳ではないので、ピンと来なくて結構ですよ。


意味不明ですね。SQLへのレス云々というのは、あなたが私にプライベートメッセージで送りつけてきたものですよ。それを私に対してではない、とはどういうことでしょうか? あなたは他人宛のメッセージを私になんども送りつけているのですか?

引用:
会議室のデビュー日をよーく見てみたら如何?>私の


2001年から通算500を超える投稿をしていながら初心者とは、よほど成長しない人なのですね。投稿数や経過年数を誇る暇があったら、もっと努力したほうがいいですよ。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-03-14 18:07
私も SVF は全く存じ上げないのですが、ドキュメントを読んでわからないのであればまずはサポート窓口に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
#それともサポート無しで無償で利用できるバージョンなどがあるのでしょうか?だとしたら流してください。
(株)ぽち
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 376
投稿日時: 2005-03-14 18:35
私が言うのもなんですが、未記入さん。

そろそろPMでやってはいかが?
誰もこんなレスを読む気もおこらないし、見ていて気分も
悪くなる方もいるでしょう。いちいちここに投稿すること
の意味もわかりません。
# 投稿本題とも全く関係ないし
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-03-14 18:54
引用:
そろそろPMでやってはいかが?
# 投稿本題とも全く関係ないし


で、あなたの上記提案はなぜプライベートメッセージではないのでしょうか?

上記提案は投稿本題と全く関係ないと思うのですが、あなた自身ができていないことを私に求めるのはなぜですか?
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/12
投稿数: 148
投稿日時: 2005-03-14 19:59
引用:

で、あなたの上記提案はなぜプライベートメッセージではないのでしょうか?

上記提案は投稿本題と全く関係ないと思うのですが、あなた自身ができていないことを私に求めるのはなぜですか?


んなこと気にしてんなよ。必死だね
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2005-03-14 20:35
yozoさん、
これと同じエラーを見たことがありますが、原因はクラスパスの設定が原因だったと思います。
詳細は失念してしまったのですが(すみません!)プロパティファイルに設計ファイルへのパスが書いてあり、そこの記述が間違っていたためだったと思います。
プロパティファイルを再度確認されてみてはいかがでしょう?
# 変更するとSVFの再起動まで反映されなかったと思います。


[ メッセージ編集済み 編集者: taro 編集日時 2005-03-14 20:39 ]
yozo
会議室デビュー日: 2005/03/14
投稿数: 4
投稿日時: 2005-03-14 20:40
ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
助言を受け調査を続けたところ、原因がわかって解決しました。

原因は、VrSetForm関数の引数に設定した様式ファイルのアクセス権限がなかったことでした。環境Aではアクセス権限がありましたが、環境Bではアクセス権限がなく、それによってエラーになっていました。まさにNAOさんの言うとおり読んで字の如くのエラーでした。お騒がせしました。

それでは失礼します。ありがとうございましたっ!

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)