- - PR -
JSPでファイル選択ダイアログを開き そのファイルをサーバへUPする方法
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-04-18 17:54
ご回答を賜り誠にありがとうございました。
プログラムの実行が終了した後に そのファイル(ソース)が残っているのがとても気になったのです。 たぶんその他のJSPファイルも常にこのディレクトリで*_jsp.javaになっているんですよね。 このファイルはソース上エラーになって(赤い「×」印)いるので 消えることなく残っているのだと思います。 (ファイル名(絶対パス)のあたりでエラーになっていました。) でも、これは気にしないようにしたいと思います。 バイナリのファイルがエラーになっているわけでなく、 単にソースレベルのものがEclipse上エラーと言われているだけで 処理自体は問題なく終了しているからです。 ファイルはUploadの度に上書きされていたものと認識しています。 このファイルには何も手を施さないことにしたいと思います。 これで問題ないでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-04-18 18:26
私の場合、Eclipseにはserver.xmlをいじらせてないので(docBaseに漢字を記述して、utf-8に変換してますので)、
直接の回答はできないです。 でも、*.javaファイルとはいえ、workディレクトリ配下のファイルに、×がつくんですか? workディレクトリがソース・パスに加えられていたりします? ふつうはworkはソース・パスには加えられないと思うのですが。 <追記> 肝心なことを忘れてました。 放っておいてもいいのかどうかと言うことであれば、 放っておいて大丈夫だと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: Edosson 編集日時 2005-04-18 18:32 ] |
|
投稿日時: 2005-04-18 18:30
work配下で文字化け起こしたりします。
特別の事情が無いのであれば気にしないでよいと思います。 importも一部×がついたような気が・・・。 (HTMLの表示事態はできたと思います。) |
|
投稿日時: 2005-04-18 18:48
レスをありがとうございます。
workはソースパスに入っているようでした。 とりあえずほうっておくことに致します。 |
|
投稿日時: 2005-04-18 20:43
たぶん、文字コードの問題で文字化けしています。
以下のページの「4.web.xmlの修正」の部分で対応できると思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse03/eclipse03.html あるいは、Eclipse3であれば、workフォルダを右クリック→プロパティー→情報で「テキストファイルのデフォルトエンコーディング」を「UTF-8」にしてもOKです。 まぁ、ほっておいても困らなければいいかなぁ。 |
|
投稿日時: 2005-04-19 12:06
お教えいただきありがとうございました。
今テストで用いているEclipseのバージョンは2.1.2のため 教わったサイトに載っていた方法で web.xmlに追記したところ 文字化け問題は解消されました。 ありがとうございました。 しかし work というフォルダは そもそも一時フォルダであり 処理後にはまた中身が空になると認識していました。 ところがこのファイル (パッケージ名:org.apache.jsp PGM名:[JSP名]_jsp.java) (tldCache.serというファイルもあります) だけはここに残ったままになっていることが気になりました。 (上述の作業により、エラーの「×」印は消えましたが。) 情報がございましたら どうかお教えください。 宜しくお願い申し上げます。 |