- - PR -
ぜひ見てください!この問題がわからないです…
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-19 16:02
要は、思うままかけって事だと思いますよ。
下手に人に聞かず自分で思うままやったほうが良いと思います。 (おそらく力量(?)をみて、どのように教えるか(?)の判断材料にしようとしているのでは?) こんな感じの図じゃないのでしょうかね ローカル(画面) サーバー(Tomcat) 1.データ入力 -> 2.データ取得・データ登録 4.画面表示 <- 3.画面セット | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:03
図の名前がなんだったか思い出せない…(^^ゞ
【以下ヒント】 クライアント サーバ | | |id,pass | |−−−−−−→| と、糸口は作ってみた。(後は考えてね。) ![]() _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:08
NAOさんの図を見て分かりました。 シーケンス図のことみたいですね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:26
NAOさんが書いてくれたようなことなんですけど、
それだとすぐ終わりますよね? クライアント、サーバー、クライアントで。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:33
NAOさんが糸口って書いてるんだから、そこから発展させればいいんじゃないかと。
この時期だし、「問題」とか書いてるから多分研修課題か何かなんでしょうけど、 シーケンス図とかUMLとか単語が出てきてるのだからそれを調べて、あとは自分で 書けばいいんじゃないですかね。 問題自体もStrutsのチュートリアルで使ってるようなサンプルみたいな動きだし、 そんなに複雑ではないと思います。 「なんでもいいからわかる図を書け」 ってなら形式に拘らずに、本当に何でもいいんじゃないかと思いますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:34
って、それで良いんじゃないんですか?(どう求められているか知りませんが) 但し、データの流れも書く必要はあると思いますが。 まずその上司に確認する事が必要じゃないんですか? 「シーケンス図を書いてって意味ですよね?」とか 中途半端に解らないまま進めるんじゃ無くて、意識あわせは必要ですよ。 (って補足でTomScissorsさんも書いてますが。) _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 16:48
仕事ではなく研修なら、下手に完璧な正解を出す必要はありません。
「自分なりに調べる事」が今は大切だと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 19:18
教育を受けるってとても貴重で贅沢なことです。
課題を提出するということは、それであなたのレベルを調べて それに見合った授業をしてくれようとしているのです。 外部の教育機関で企業向けの新人研修を受けてるとしたら数十万はする内容ですよ。 教育は嫌々受けるものという感覚が残っている若い方なら仕方のないことですが、 後々困るのは自分ですので、ちょっと自分で考えてみてはいかがでしょう? |