- mihana
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2002/09/03
- 投稿数: 24
|
投稿日時: 2002-09-11 11:29
| 引用: |
|
DaikiRyutoさんの書き込み (2002-09-11 11:10) より:
| 引用: |
|
JDKは本に付属のCDROMからいれました。
バージョンしかわかりませんけど
JAVA 2 SDK.SE v1.4.0_01ってかいてあります。
すいません。APサーバってなんですか?
|
T-Zoneさんがおっしゃる通りのような気がします。
JDKにはStandard Edition(SE)とEnterprise Edition(EE)とMicro Edition(ME)があって、インストールされたのは、Standard Edition(SE)ですね。
Servletなどを扱うにはEnterprise Edition(EE)が必要です。
Enterprise Editionのモジュールをインストールしていないなら、http://java.sun.com/j2ee/download.html
辺りからダウンロードしてインストールしてみてください。
もし、これをすでにインストールしているのなら、CLASSPATHの設定が必要です。
servlet.jarなどのファイルをCLASSPATHに設定してください。
APサーバはアプリケーションサーバのことでTomCatとかiPlanet Application ServerとかWebSphereとかいろいろありますね。
|
お返事ありがとうございます。
サーブレットやJSP関連以外(JAVA単品っていうんでしょうか・・・)のソースはコンパイルできていたので、なにかいれないといけないのかな?とは感じてはいたんですけど。。そこまででした^^;
Enterprise Edition(EE)がないといけないということなんですけど、今あるJDKはどうしたら良いんでしょうか?そのままにしておいて大丈夫なんでしょうか?追加っていう形なんですか?
では私の場合、APサーバはTOMCATということになりますね。
|
- mihana
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2002/09/03
- 投稿数: 24
|
投稿日時: 2002-09-11 11:35
| 引用: |
|
七味唐辛子さんの書き込み (2002-09-11 11:17) より:
| 引用: |
|
mihanaさんの書き込み (2002-09-11 10:26) より:
JDKは本に付属のCDROMからいれました。
バージョンしかわかりませんけど
JAVA 2 SDK.SE v1.4.0_01ってかいてあります。
すいません。APサーバってなんですか?
|
アプリケーションサーバとは 基本的に サーブレットやJSPの実行するエンジンです。
これがないと WEBアプリは動作しません。手間をかけずに勉強したのであれば、
jbuilderなどの 統合開発環境を使うといいでしょう。
|
お返事ありがとうございます。
今はWzとかでソースを作って、TOMCATとAPACHEで動かしています。
jbuilderってなんですか?(統合開発環境?)
過去のスレッドでいろいろお話しがでていたみたいですけど。。。
|
- mihana
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2002/09/03
- 投稿数: 24
|
投稿日時: 2002-09-11 11:43
| 引用: |
|
わらびさんの書き込み (2002-09-11 11:23) より:
APサーバとは、アプリケーションサーバのことです。
tomcatとかJRunとか、servletコンテナ等を実装しているサーバアプリケーションです。
servletは、servlet.jarなどのライブラリに含まれるクラスを使用します。
ですので、T-Zoneさんが書いておられるように、コンパイラがservlet.jarの場所がわからない(classpathがとおっていない)か、そもそもservlet.jar等がローカルにない場合、
----------------------------------------------------
Search.java20: シンボルを解釈処理できません。
シンボル: クラス ServletContext
位置 : Search のクラス
ServletContext sc=getServletConfig().getServletContext();
----------------------------------------------------
のように、シンボルを解釈できないというエラーが出ます。
これは、servletにかぎらず、使っているクラス、メソッド、フィールドが
どういったものかを、コンパイラがわからないと、シンボルを解釈できないというエラーが
出ます。
|
あっ!わらびさんこんにちわ。
お返事が遅くなってごめんなさい。
これからEnterprise Editionというのを入れてがんばってみます。
コンパイルするパソコンには必要とするJDKのバージョンを入れないといけないということですよね!
勉強になりましたぁ(^^)/
|
- 七味唐辛子
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2001/12/25
- 投稿数: 660
|
投稿日時: 2002-09-11 13:25
| 引用: |
|
お返事ありがとうございます。
今はWzとかでソースを作って、TOMCATとAPACHEで動かしています。
jbuilderってなんですか?(統合開発環境?)
過去のスレッドでいろいろお話しがでていたみたいですけど。。。
|
jbuilderは ここを参照
http://www.borland.co.jp/jbuilder/
いろいろな グレードがありますが 無料で使用できるJBuilder Personal
は webアプリケーションの開発は 出来ないみたいです。
ほかには sun から 無料で利用できる Sun ONE Studio というのもあります
こちらは 無料のCommunity Editionでもwebアプリケーションの開発は出来るみたいです。
これら 統合開発環境のいいところは 簡単に コンパイル、実行、デバック、配布などが
できるということです。 一度お試しあれ!
|
- mihana
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2002/09/03
- 投稿数: 24
|
投稿日時: 2002-09-11 14:33
| 引用: |
|
七味唐辛子さんの書き込み (2002-09-11 13:25) より:
| 引用: |
|
お返事ありがとうございます。
今はWzとかでソースを作って、TOMCATとAPACHEで動かしています。
jbuilderってなんですか?(統合開発環境?)
過去のスレッドでいろいろお話しがでていたみたいですけど。。。
|
jbuilderは ここを参照
http://www.borland.co.jp/jbuilder/
いろいろな グレードがありますが 無料で使用できるJBuilder Personal
は webアプリケーションの開発は 出来ないみたいです。
ほかには sun から 無料で利用できる Sun ONE Studio というのもあります
こちらは 無料のCommunity Editionでもwebアプリケーションの開発は出来るみたいです。
これら 統合開発環境のいいところは 簡単に コンパイル、実行、デバック、配布などが
できるということです。 一度お試しあれ!
|
情報ありがとうございます。
jbuilderのホームページをちょこっと見てきました。。。
でも私がやってるのってそんな大それたものじゃないんです。
それにまだ勉強期間中ですから、「楽するな!」って怒られちゃいますよね^^;
|