- - PR -
JSPの文字化けについて
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-09-11 14:45
そうではないです。
これはTomcatでの文字のコード変換メソッドです。 サンプルも書きます。 UnsupportedEncodingExceptionは発生しないはずです。 <%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> <%! public String toUnicode(String s) throws java.io.UnsupportedEncodingException { return (new String(s.getBytes("8859_1"), "JISAutoDetect")); } %> <HTML> <BODY> <% String comment = toUnicode(request.getParameter("comment")); %> 入力されたコメントは<P> [<%= comment %>]<P> です。 </BODY> </HTML> |
|
投稿日時: 2002-09-11 15:05
蛇足ながら補足。
Shift_JIS や JISAutoDetect は、機種依存文字をうまく扱えない場合があります。 機種依存文字を使いたい場合は Windows-31J を使いましょう。 ただし Windows-31J を使うと EUC-JP や ISO-2022-JP との相性が悪くなることもあります。DB のエンコーディングも Unicode か「シフトJIS」にするのが無難です。 加えて、JISAutoDetect も、短い文字列の場合に自動変換に失敗する可能性があります。 最近のブラウザは私の知る限りページの文字コードと同じ文字コードで返してきますので、できるだけ使わないようにするのが無難でしょう。 |
