- PR -

LinuxとWindows

投稿者投稿内容
totto
会議室デビュー日: 2005/04/20
投稿数: 13
投稿日時: 2005-06-12 17:10
投稿主のtottoです。みなさん返事ありがとうございます。
いつも、@ITでは助けてもらってばかりです・・・m(_ _)m
ImageIOはJ2SE1.4以降では標準搭載しているので、動くとおもってたのですが、
LINUXのJAVAをJDK1.5にすると、普通に見れるようになりました。
Windowsの方もJDK1.5でした!!
isayan
会議室デビュー日: 2005/06/08
投稿数: 9
投稿日時: 2006-12-06 15:02

引用:

java.lang.NoClassDefFoundError
com.sun.imageio.plugins.jpeg.JPEGImageReaderSpi.createReaderInstance(JPEGImageReaderSpi.java:89)
javax.imageio.spi.ImageReaderSpi.createReaderInstance(ImageReaderSpi.java:296)
javax.imageio.ImageIO$ImageReaderIterator.next(ImageIO.java:488)
beans.GraphicControll.getReader(GraphicControll.java:105)
beans.GraphicControll.getImageSize(GraphicControll.java:80)



大分前の投稿ですが、自分もこれと同じ現象になりました。
同様の現象にあたった人のために解決方法を載せておきたいとおもいます。

詳しくは下記のサイトを参照してください

Linux X11 Libraries for Headless Mode
http://javatechniques.com/public/java/docs/hosting/headless-java-x11-libraries.html

要は「Headless Mode」でもいくつかのXのライブラリを必要とするよってことですね。

当方では上記リンク先に方法にしたがってライブラリを追加することで解決できました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)