- - PR -
Java Server Facesでログイン処理
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-20 11:05
こんにちは。
僕が実際に作成した時は、 /-| |-WEB-INF | |-classes | | | |-lib | web.xml | faces-config.xml |-jsf | |-複数jsfファイル という配置にして、web.xmlには <servlet-mapping> <servlet-name>Faces Servlet</servlet-name> <url-pattern>*.jsf</url-pattern> </servlet-mapping> と記述しておいて、 http://host名/jsf/〜.jsf とアクセスすることで、正常に動作しました。 以上ご参考になれば。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-20 17:14
そんなことは無いと思います. viewIDについては,仕様書で以下のように既定されています. If prefix mapping (such as “/faces/*”) is used for FacesServlet, the viewId is set from the extra path information of the request URI. ですからURLがlocalhost:8080/info/sys/view/login.jspであれば,viewIdは /view/login.jspになるはずです. 実際,こちらでviewフォルダを作成してそちらにjspを移してみましたが,現象は再現しません.ちゃんと動作します.PhaseListenerをしかけて,viewIdをコンソールに表示してみるとちゃんと /view/login.jsp になっています. 先にポストしたように,もしservlet-mappingに問題があって,FacesServletが動作していないのであれば,Cannot find FacesContextとなってスタックとレース表示になるはずで,必須入力エラーなどという中途半端なことになるはずないのですが. | ||||
|
投稿日時: 2005-10-20 21:42
takashi様 よしだ様ありがとうございます。
やはりフォルダをいれても問題ないのですね。 うーん、ますます分からなくなってきましたが takashi様のパターンやよしだ様がおっしゃている viewId等でいろいろと調査してみようと思います。 ありがとうございます。 |