- - PR -
Javaでテキストエディタ
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-04-18 17:20
なぜ、こんな質問にぞろぞろ回答が付くのか分からんけど・・・
とりあえず、研修っていう以上、 「研修で習った内容で解決できる」 「研修で習った範囲で解決する」 前提なのではないでしょうか? 今までの研修内容をよく確認するべきなのでは? 子供の頃の話ですがね、学校でなんか算数の問題出されたんですよ。 (どういう問題か覚えてませんが。) で、分からなくて悶々としてると、うちの父親が、 「これは、こういう公式を使うと解けるよ」 となんだか難しい定理だか公式教えてくれて問題は解けたんですよね。 で、後で先生が困ってましたよ。 答えは正解していましたが、一体、どうしろってんです? (公式は教えて貰いましたが、全然理解してないし。) まぁ、そいう訳ですから、真面目に今までの研修内容を復習する事をお勧めします。 (後、基本が身につかないうちにJBuilderやらeclipse等のIDE使う事覚えるのはあまり関心しませんね。 基本がぼろぼろのまま、分かったつもりになってしまうから。) | ||||
|
投稿日時: 2006-04-18 17:34
返信ありがとうございます。
>>周りの人間とのコミュニケーション WEBで調べて、同僚と相談して、先輩に聞いて、書き込みました。 >>コンパイルが通っている人のコードと見比べる 同僚は私と同じくらい(?)の知識らしくみんなで悩んでいます。 >>Eclipseを使用する 社用のPCがメモリ少ないのでコマンドプロンプトを使っています・・ 方向性としては undoクラスをインポートしてundoManagerを使うということで マチガッテハいないのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2006-04-18 17:46
新米PGさんのソースを修正して実行してみましたが、 undo, redoは動作しました。 おそらく間違っていないと思います。 追記 undo, redoは単純にリスナーの登録忘れてます。 [ メッセージ編集済み 編集者: 悠 編集日時 2006-04-18 18:28 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-04-18 17:55
コンパイル通るようにはしてみたけどUndoはできませんでした。悠さん、よく動かせましたね。
しかし、「あちこちからコピペしてきました」ってのが丸わかりですね。 こんな人が派遣でウチにきたら追い返します。 ってレベルなので、「新米PG」さんはもっと精進してください。 まず、「どうしてこういうソースを書いたのか」わかってないでしょ? | ||||
|
投稿日時: 2006-04-18 17:59
>>研修内容を復習しなさい
研修内容はJavaの基礎問題演習のみです(基本データ型、例外処理、アクセス制御etc >>修正して動作しました。 どうもありがとうございます、私もこの方法でやっていこうと思いました。 はじめてGUIで動くようなアプリを作るので、「本当にこの方法で動いてくれるのだろうか?」と思うことがよくありますが悠さんが実証してくれたようなのでこのままやっていこうと 思います。どうもありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2006-04-19 10:39
ありゃ、そんな状態でテキストエディタを作らせるって何を考えてるんだろ まだ見ているかどうか分りませんが、アドバイスを少々。 まず、Sampleというクラス名はどんなに単純なクラスでも付けないようにしましょう。プログラムを作る上で、名前をつけるということは非常に重要なことです。今回の場合だと、「SimpleTextEditor」とか「TinyTextEditor」とかはどうでしょう? そしてコンパイルエラーですが、UndoManager、UndoAction、RedoManager、RedoActionに関する記述を一旦削除してコンパイルを通るようにして、見やすく書き直してみてください。見やすく書きなおすことで問題をみつけやすくなります。 その後、UndoActionを追加してコンパイルを通るようにして、RedoActionを追加してコンパイルを通るようにして……といった具合に少しずつ実装していきましょう。 その途中で出たエラーは必ずどんなエラーでなぜ出たのか、修正してで出なくなったのはなぜなのかを、本で調べたりここで聞いたりしてきちんと理解しましょう。「エラーが出なくなったからいいや」では進歩しません。 テキストエディタ+javacだと面倒かもしれませんが、どこが悪いのか見つけるためには少しずつ進めていくことが大切です。 [ メッセージ編集済み 編集者: まいるどきゃっと 編集日時 2006-04-19 10:42 ] |