- - PR -
SpringのJdbcTemplateでDBアクセス
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-09-12 16:02
ありがとうございます。
Springの組込みで行った事は上記で全てです。 setというのも何をsetすべきかも分からない状態です。 xmlで記述されたDBアクセス部とソース部のbean idで sqlを渡せば実行されるものと期待して実行したのですが・・。 根本的に考え方が違うのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-12 16:58
DBTouch のインスタンスはどうやって取得してるんでしょうか。
それと、Strutsと連携するための設定はしてますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-12 17:04
との事なので、 1行目のDataSourceがNULL? DataSourceにBeanFactoryから指定してインジェクションしてみてはいかがでしょう? データソースがnullなんで問い合わせできませんって言ってるんじゃないでしょうか? だから、後ろの方でnullpointerのような気がするのですが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-12 17:48
ありがとうございます。
○るぱんさん sql.append("UPDATE A_TABLE SET"); sql.append(" NAME = '1'"); sql.append(" WHERE ID = ?"); getJdbcTemplate().update(sql.toString(),new Object[]{usrId}); nullpointerはこのソースで実行した結果でdatasource部を削除してしまいました。 getJdbcTemplate内でthrowされているのですが、基底クラス部での e.printstackで表示されているのですが、他詳細が分からない状態です。 ○未記入さん インスタンスですが、 DBTouch dbtch = new DBTouch(); で特に複雑な事はしていません。 また、strutsとの連携は何も考えていなかったです。 xmlファイルをspringが自動的に読み込んでくれてるもの と勝手に期待していたのですが、struts-config.xmlに定義を 追加しないといけないでしょうか? 分からない事ばかりで申し訳ありません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-12 18:40
いやいや、普通に new しては動きません。 まずはSpringの使い方をちゃんと調べた方がいいと思います。 |