- PR -

oracleを使いたいのですが・・・

投稿者投稿内容
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2006-10-17 17:14
引用:

桐原さんの書き込み (2006-10-17 16:44) より:
SQL plusを起動すると、ログオン画面が出てきて
そこでどうしてもログオンできないのです。
実際にDBを作成するのはログオン後に
SQLで作成できるのですがログオンができなくては
先へ進めないから困っているということだったのです。



ログオン画面が出てくるのは SQL PlusのWinodows版
コマンドプロンプトでやるのがsqlplus

デフォルトインストール状態からいじくってなければ

ユーザの種類:ユーザ名:パスワード
データベース管理者:sys:change_on_install
データベース管理者:system:manager
テストユーザ:scott:tiger

のどれかで接続出来るはず。

コマンドラインで以下の様にしてログインした方が簡単。

sqlplus "system/manager as sysdba"
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2006-10-17 17:15
お約束。

scott/tiger
system/manager
sys/dba

最近はデフォルトアカウントって無効になってるんでしたっけ?
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2006-10-17 17:25
引用:

ukさんの書き込み (2006-10-17 17:15) より:
最近はデフォルトアカウントって無効になってるんでしたっけ?


10gだと駄目ですね。デフォルトのパスワードではインストールできませんから。
桐原
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/13
投稿数: 20
投稿日時: 2006-10-18 15:14
返事が送れて申し訳ありませんでした。
私がOracleをインストールした際、なにか特別な
設定をしたように思います。
その為、ログインできなかったのだと思います。

少し話題からそれるようですが、OracleでDBを作成する
というのは自分のPCへ作成するのでしょうか??

それともどこか特別な場所へ作成しているのでしょうか??
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2006-10-18 15:27
引用:

私がOracleをインストールした際、なにか特別な
設定をしたように思います。
その為、ログインできなかったのだと思います。



ご自身が設定した情報を自分で判っていないのに
その情報を知らない人間がどうしてログイン方法を
解決出来るんですか?

どういうパスワードを設定したかすら覚えてないなら
もうどうしようも有りません。

Oracleを再インストールする必要は有りませんが、
インスタンスを削除して作り直して下さい。

それ以外に道は有りません。

引用:

桐原さんの書き込み (2006-10-18 15:14) より:

少し話題からそれるようですが、OracleでDBを作成する
というのは自分のPCへ作成するのでしょうか??

それともどこか特別な場所へ作成しているのでしょうか??


冷たい言い方をしますが

この程度すら判っていないのでは
そもそもDB自体判ってません。

前のレスの様に

引用:

Oracle Technology Network (OTN) Japan
オラクル製品の技術情報・ダウンロードサイト
http://otn.oracle.co.jp/

位自分で読んで勉強しましょう。



を一通り読んでからやって下さい。



_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor

[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2006-10-18 15:32 ]
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2006-10-18 15:45
ちょっとだけフォローしておくと、
開発時は自分のマシンにDBを置くことが多いです。
桐原
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/13
投稿数: 20
投稿日時: 2006-10-19 13:19
ログインすることができました!!
tnsnames.oraの中身を確認しなければならなかったこと等が
分かりました。
色々とありがとうございました。

また質問があるのですが、
sql*plusにて次のようなソースを入力するとエラーが発生するのです

DECLARE
a VARCHAR2(15);
BIGIN
SELECT name
INTO a
FROM table
WHERE id=1;

DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('従業員の名前は' || a);
EXCEPTION
WHEN NO_DATA_FOUND THEN
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('該当従業員はいません');
END;
/


ORA-06550: 行4、列1:
PLS-00103: 記号"SELECT"が見つかりました。 次のうちの1つが入・
constant exception <an identifier>
<a double-quoted delimited-identifier> table LONG_ double re
char time timestamp interval date binary national character
nchar


というエラーが表示されます。
これはSELECTという文が記号として扱われているために起こる
問題だとおもうのですが、なぜだか分からないのです。

参考書を見てもそのようなエラーは発生していないみたいなのですが・・・
vincent
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/09
投稿数: 142
投稿日時: 2006-10-19 13:27
「BIGIN」って何だろうな。

スイス銀行に入金を確認次第、もっと詳しく教えてやろう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)