- PR -

File Structure

投稿者投稿内容
YKID
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/09
投稿数: 29
投稿日時: 2003-03-08 15:51
コンバンワ、YKIDです。

引用:

NOさんの書き込み (2003-03-08 07:02) より:
ReaderはASCIIでDataInputStreamはByteで処理します。そのために似たようなメソッドがあります。



Readerクラス、DataInputStreamクラスとも、java.ioパッケージにある、標準ライブラリの事を指しているのですよね。
両者の処理の違いで、なぜ『似たようなメソッド』が必要になるのですか?
どちらか片方使うと云う事にはならないのでしょうか?

引用:

FixFixのクラスでは、データの変更があってもいじることのないように、recordクラスがあります。



申し訳ないですが、意味が判りません。この場合の『データ』というのは、『ファイルに記述された値』なのか、『ファイルのデータフォーマット』なのか、それとも単純に『インスタンスフィールドの値』なのか、判らないです。

引用:

DataInputStreamは、Stringがないので、Byteで読むようなのですが、どのように処理をしてよいのか今ひとつ分かりません。



要は、DataInputStreamで読んだ値を、文字列として扱いたいと云う事なんですかね。

コード:
    File file = new File("/tmp/test.txt");
    DataInputStream diStream = new DataInputStream(new FileInputStream(file));
    byte[] buf = new byte[128];
    while ( diStream.read(buf) > 0 )
        System.out.println( "[" + new String(buf) + "]");

    diStream.close();

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)