- - PR -
s2daoでのOracle接続について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-06-13 18:37
普通のJavaプログラムでS2Daoを使ってデータ処理を行ってみると
正しく動作するのに、Tomcat上から同様(同じクラスが望ましい) の方法でデータ処理すると上手くいかないようでしたら、Seasarがら みのJARライブラリファイルの配置場所とか組み合わせが問題 なんじゃないでしょうか。 S2Daoって、APサーバのトランザクションマネージメント機能の 有無に応じて、使用するJARライブラリを組み替える必要があった ような気がするんですが、このあたりは大丈夫でしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-13 19:08
ご返答ありがとうございます。
ちなみに JavaプログラムでS2Daoを使ってデータ処理を行うと うまくデータ取得できていません。 JAVAから単純にJDBC THIN接続のみ(サンプルプログラムを作成)では うまく接続できデータも正常に取得できます。 ですがAPサーバのトランザクションマネージメント機能の 有無に応じて、使用するJARライブラリを組み替える必要があるというのは 知らなかったので調べてみます。 ありがとうございました。 また他にも何かヒントになるようなことが ありましたらご教授ください。 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-13 19:57
Eclipseを使っているなら、ソースディレクトリにS2Daoのソースを展開して、
ResultSetを使っているところ全てにブレイクポイントを置いて、 どういう動きをしているかを確かめてみるといいと思います。 どうしてもわからないようであれば、 本家のMLに投げてみてはいかがでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-14 13:53
S2Daoの設定ファイル(dicon)のような気がしますねー。 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-14 13:58
ご返答ありがとうございます。
一応設定ファイルについては調べたつもりではありますが diconファイルの設定で何か回避策があるのでしょうか? Oracleの接続情報に何らかの修正を加えれば 回避できますでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-14 14:21
公太郎@S2DAO勉強中です・・・
別のO/Rマッパーを利用していた時に、同じような事象が発生したことがあります。 ・SQLは正常に発行されている ⇒同時に、発行されたものをコンソールから叩いて正常であることを確認 ・DAOのフィールド名称は、DBのカラム名称と一致している 申し訳ないことに詳細は覚えていませんが、結局、設定ファイルが原因でした。 参考にならないかもしれませんが、参考にしていただけるならと思います^^; P.S. テーブル結合の状況や、daiconファイルの中身など、 もう少し情報をいただければ、解決できそうな気がしますが・・・ |