- PR -

nanoTime()メソッド

投稿者投稿内容
朝日奈ありす
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/05/02
投稿数: 189
お住まい・勤務地: 最北の地
投稿日時: 2007-07-11 00:09
引用:

ByteArrayOutputStream ob = new ByteArrayOutputStream();
ObjectOutputStream objOsw = new ObjectOutputStream( ob );
Test k=new Test();


for文中でnewを行うのはあまり好ましくありませんね。
極力ループ外でnewを済ませるようにしましょう。
[/quote]
これは物によりますね。
ループの回数文必要なものと同一でいいものでね。
マーサ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/26
投稿数: 87
投稿日時: 2007-07-11 12:13
引用:

杏さんの書き込み (2007-07-11 00:09) より:

引用:

引用:

ByteArrayOutputStream ob = new ByteArrayOutputStream();
ObjectOutputStream objOsw = new ObjectOutputStream( ob );
Test k=new Test();


for文中でnewを行うのはあまり好ましくありませんね。
極力ループ外でnewを済ませるようにしましょう。


これは物によりますね。
ループの回数文必要なものと同一でいいものでね。


杏さんの言うとおり、物によりますね。

ちなみに私は
引用:

極力ループ外でnewを済ませるようにしましょう。


必ずとは言ってませんよ?w

ただ、この場合はループ中でやる必要が感じられませんが、如何ですか?
#Test()は中身がわからないから何ともですが、必要なさげですね。

基本的にループ中で、
変数の宣言をしたり、余計なインスタンスの生成はしないですよね?

そういう基本的な部分を意識してもらいたくて指摘していました。
#初級者や無意識の方が見ているかも知れませんしね。
TAD
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/20
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 海のそば
投稿日時: 2007-07-11 13:28
測定中に他のプロセスにスイッチ(あるいはシステムがなにかの割り込み仕事を)して
いないという保証はないですよね...

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)