- - PR -
"〜"の文字化けについて
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-03-24 22:42
ご意見有り難うございます。
>"Shift_JIS"を"SJIS"に変えてみてはどうでしょうか? やってみましたが、"〜"はもちろん"−"まで化けてしまいました(^_^;) やはり変換は出来なさそうですね。 皆様のご意見参考にさせて頂きます、有り難うございました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-03-24 23:50
別の掲示板での投稿です。
http://www.vc-net.ne.jp/~ytp/bbs/java/bbs13042.html > OracleのJDBCドライバのdocumentには、JDBCドライバ内に >独自の byte[] <---> char[] 変換クラスを追加で組み込む方法 >が書かれていると思いますが、これはどうでしょうか? だそうですけど、参考になりますか? 最近Oracleと縁がないので私は実際に使ったことがないのですが(^^; | ||||
|
投稿日時: 2003-03-25 11:51
"Shift_JIS"のかわりに、"Windows-31J"を使うとどうなります? | ||||
|
投稿日時: 2003-03-25 13:54
自分の HP からお粗末様ですが、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~katsum/java/encoding.html jdk1.3 のソースになってしまいますが、shift_jis / windows-31j 共に、 MS932 として扱われているようです。 1.4 で変わってたら・・・ごめんなさい。 | ||||
|
投稿日時: 2003-03-25 15:09
すみません、勘違いしていました。
DBから取り出した文字が既に"?"なんですね。 環境は全然違いますが、昔JDK1.1.8の頃に、SQL Serverで文字化けする事があって、その時は、DriverManager.getConnection()を呼ぶ時に、第二引数にPropertiesを渡すタイプのものを使って、 Properties info = new Properties(); info.put("user","user"; info.put("password","password"); info.put("charSet","ISO-8859-1"); connection = DriverManager.getConnection("url",info); とやって、ドライバ側の文字変換を殺して、アプリケーション側でコード変換を行うことで、回避出来ました。今回も有効かどうかは不明です。 | ||||
