- PR -

JDBC(バインド変数)について

投稿者投稿内容
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2007-07-24 18:08
引用:

カーニーさんの書き込み (2007-07-24 15:33) より:

例えばPostgreSQLは"transform_null_equals"パラメータで挙動を変更できます。
あと、多分JDBC仕様ではカバーしていないエリアです。



JDBC仕様には盛り込まれていない(多分)んですね、失礼いたしました。
java初心者
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/07/23
投稿数: 54
投稿日時: 2007-07-25 09:30
小僧様
あしゅ様
nagise様
カーニー様

ありがとうございます。
勉強になりました。

自分には少し難しい領域にまで達しましたが、
しっかり覚えておきたいと思います。

皆様、お忙しい中本当に感謝しております。
sawat
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/08/02
投稿数: 112
投稿日時: 2007-07-25 16:10
特にお勧めはしませんが、

select * from hoge where code = nvl(?, code)

のようにすれば、?にNULLをバインドした場合を条件なしとすることができます。

# nvl は NULL を置換する関数

ただし、codeがNULLのレコードは場合は逆に一切ヒットしなくなります。

[ メッセージ編集済み 編集者: sawat 編集日時 2007-07-25 16:15 ]
java初心者
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/07/23
投稿数: 54
投稿日時: 2007-08-01 09:34
sawat様

ありがとうございます。

皆様のアドバイスのお陰で、
うまく処理が出来ました。

お忙しいところ、ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)