- taku
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2002/11/12
- 投稿数: 918
- お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
|
投稿日時: 2007-09-07 10:45
引用: |
|
引用: |
| これはITエンジニアの求人にもそれは現れています。
| これはjavaの方が出入りが激しいということかもしれません。人にしてもそうですが
WEBサイト単位で見ても、出来ては消えていくサイトは.NETよりjavaやphpで作られてる場合が多いのかなと思います。
|
違うかと。
企業の多くは枯れた安定したテクノロジーを求める傾向があるので、
.NETよりはJavaの方が多くなるのでしょう。
特にメーカーなんてJavaが多いですよ。
それと、原則としてOSがWindowsに限定される、.NETを嫌う会社もありますよ。
[ メッセージ編集済み 編集者: taku 編集日時 2007-09-07 12:53 ]
|
- ぶさいくろう
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2005/11/22
- 投稿数: 1232
- お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
|
投稿日時: 2007-09-07 11:06
根拠ねぇな。
|
- nagise
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2006/05/19
- 投稿数: 1141
|
投稿日時: 2007-09-07 11:40
.NETで仕事をしている人は、普段から.NETの案件ばかり見ているし、
.NETの人材、求人ばかり見ているので.NETを多く感じる。
Javaで仕事をしている人は、普段からJavaの案件ばかり見ているし、
Javaの人材、求人ばかり見ているのでJavaを多く感じる。
|
- taku
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2002/11/12
- 投稿数: 918
- お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
|
投稿日時: 2007-09-07 13:13
引用: |
|
nagiseさんの書き込み (2007-09-07 11:40) より:
.NETで仕事をしている人は、普段から.NETの案件ばかり見ているし、
.NETの人材、求人ばかり見ているので.NETを多く感じる。
Javaで仕事をしている人は、普段からJavaの案件ばかり見ているし、
Javaの人材、求人ばかり見ているのでJavaを多く感じる。
|
そりゃそういう立場・視点でしか仕事しない方ならそうなるでしょう。
システムに使われている技術が、
.NETやJavaなんてのはユーザーにとっては瑣末な、
どちらかといえばどうでもいい問題です。
ですから、Javaや.NETに拘るなんてナンセンスでしょう。
悩む事じゃあないと思いますがね。
|
- ぶさいくろう
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2005/11/22
- 投稿数: 1232
- お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
|
投稿日時: 2007-09-07 13:24
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 10:45) より:
企業の多くは枯れた安定したテクノロジーを求める傾向があるので、
.NETよりはJavaの方が多くなるのでしょう。
特にメーカーなんてJavaが多いですよ。
それと、原則としてOSがWindowsに限定される、.NETを嫌う会社もありますよ。
|
引用: |
|
nagiseさんの書き込み (2007-09-07 11:40) より:
.NETで仕事をしている人は、普段から.NETの案件ばかり見ているし、
.NETの人材、求人ばかり見ているので.NETを多く感じる。
Javaで仕事をしている人は、普段からJavaの案件ばかり見ているし、
Javaの人材、求人ばかり見ているのでJavaを多く感じる。
|
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 13:13) より:
そりゃそういう立場・視点でしか仕事しない方ならそうなるでしょう。
システムに使われている技術が、
.NETやJavaなんてのはユーザーにとっては瑣末な、
どちらかといえばどうでもいい問題です。
ですから、Javaや.NETに拘るなんてナンセンスでしょう。
悩む事じゃあないと思いますがね。
|
会話になってねぇな。
|
- Fabulous
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2007/08/11
- 投稿数: 51
|
投稿日時: 2007-09-07 13:57
引用: |
|
どちらにも長所、短所はあると思うのでどちらが良いというのはないと思いますが、
一般的にどっちを良く使われているのでしょうか?
業務では、どちらも使っていないので本当に個人的に覚えたいと思います。
|
シェア自体はあなたの今後を決定付けるものではないと思います。
漠然と「どちらかを覚えたい」と思っているうちは基礎を身に着ける意味合いでどちらでもとっつき易い方で勉強し、あなた自身の目的がしっかりできあがった時点で真剣に検討すればよいと思います。
|
- うわん
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2006/09/04
- 投稿数: 67
|
投稿日時: 2007-09-07 15:40
Javaを勉強したら.NETが以降できなくなるわけでもないですし、
.NETができるからJavaはできなくても問題ないってわけでもないと思います。
どちらの案件も一朝一夕でなくなるとは思えませんし、
どちらの案件が取り易い等も、私の周囲ではあまり差はないと感じています。
ですから、勉強し易い方から手を付けてみてはいかがでしょうか。
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-06 10:23) より:
Sierの方ならJavaの方が良いとは思いますが、
もし社内SEであればOffice製品等と連携がしやすい、
ASP.netでも良いかと思います。
|
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 13:13) より:
システムに使われている技術が、
.NETやJavaなんてのはユーザーにとっては瑣末な、
どちらかといえばどうでもいい問題です。
ですから、Javaや.NETに拘るなんてナンセンスでしょう。
|
「Office製品等と連携がしやすい」ということは、
Office製品を使う場合には簡易に作れるという意味で良いですか?
であれば、ユーザ側にとっても瑣末な問題ではないと思います。
また、ナンセンスであればどちらが良いとは言えないのではないでしょうか。
スレ主は「業務に関係ない」「個人的に覚えたい」と仰ってるので、
taku氏の最初の発言は、それを受けてのものだとは思いますが。
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 10:45) より:
違うかと。
企業の多くは枯れた安定したテクノロジーを求める傾向があるので、
.NETよりはJavaの方が多くなるのでしょう。
特にメーカーなんてJavaが多いですよ。
|
「企業 使用言語」等で検索してみましたが、各メーカは使用してる言語と、
企業が求めるテクノロジの傾向を纏めた資料を見つけられなかったので、
検索ワードでも構いませんので、ソースを教えていただけませんか。
|
- nagise
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2006/05/19
- 投稿数: 1141
|
投稿日時: 2007-09-07 16:26
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 10:45) より:
特にメーカーなんてJavaが多いですよ。
|
引用: |
|
takuさんの書き込み (2007-09-07 13:13) より:
引用: |
|
nagiseさんの書き込み (2007-09-07 11:40) より:
.NETで仕事をしている人は、普段から.NETの案件ばかり見ているし、
.NETの人材、求人ばかり見ているので.NETを多く感じる。
Javaで仕事をしている人は、普段からJavaの案件ばかり見ているし、
Javaの人材、求人ばかり見ているのでJavaを多く感じる。
|
そりゃそういう立場・視点でしか仕事しない方ならそうなるでしょう。
|
なるほど。
実例を挙げられたので非常に説得力がありました。
参考になりました。
|