- PR -

Appletから開いたJFrameのサイズの上限?

投稿者投稿内容
ranco
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/11/02
投稿数: 112
投稿日時: 2008-02-19 19:12
タスクバーを尊重するJavaの姿勢は,Vistaのウィンドウ管理APIの仕様もあって可能になったのだと思います。Linux/GNOME上では前からですから。ユーザは、同時にいろんなアプリケーションを動かしていろんな仕事をしているのが常ですから、タスクバーはあってほしい。そこで、あなたのそのJavaアプリケーションも、Java + Vistaの姿勢を尊重したサイズで動くように改良すべきではないでしょうか。それこそがまさに、あなたが主張する、勝手にユーザの環境をいじらない、という優れた思想--私も含め、みなが学ぶべき思想!!--にもつながると思いますが。
ぎんだこ
会議室デビュー日: 2008/02/08
投稿数: 9
投稿日時: 2008-02-19 19:16
引用:

Java僧さんの書き込み (2008-02-19 16:29) より:
Vistaを使っていないので想像ですが、
Java Applicationの場合は制限を受けていないところから、
Java WebStartでも期待の動きをするんじゃないかと思います。

どうしてもAppletである必要はありますか?



ご返答有難うございます。
Java WebStartで確認いたしましたが、残念ながらJava Appletと同様にFrameサイズが縮小されてしまいました。

今回の問題は、XPで動作させていた既存のJavaAppletシステムをvista機で動作させようとした際に発生しています。
仰るようにJava WebStartに切り替えるのはそれほど難しくはないので、それでサイズが期待通りになるのであれば変更するのですが。。
Java僧
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 261
投稿日時: 2008-02-20 08:47
Java WebStartもダメだったんですね。試さず書いているので申し訳ないです。
環境がないので、自分で試せません。後学のために教えてください。
Java WebStartでは署名付きにして、JNLPの security に、all-permissions を書いても書かなくても挙動はおなじですか?(Appletは全権を与えたときの違いがあるのですよね?)
ぎんだこ
会議室デビュー日: 2008/02/08
投稿数: 9
投稿日時: 2008-02-25 17:51
引用:

Java僧さんの書き込み (2008-02-20 08:47) より:
Java WebStartでは署名付きにして、JNLPの security に、all-permissions を書いても書かなくても挙動はおなじですか?(Appletは全権を与えたときの違いがあるのですよね?)


WebStartで署名付きの場合、all-permissionsを書いたか、書かないかで結果は変わりました。
書かない場合は、タスクバーに被らないように小さく調整されます。
書いた場合は、タスクバーに被ってサイズが指定できます。

アプレットで確認した内容ですが、Vista機のJREのセキュリティポリシーでAllPermissionではなく、「permission java.awt.AWTPermission "showWindowWithoutWarningBanner";」を指定することでも期待通りに動作になることがわかりました。
とはいえ、クライアントに設定を施すことは避けたいので、そこは期待通りではないのですが。。

また今までXP、Vistaの比較で記述してきましたが、これはOSの違いではなくJDKのバージョンの違い、ということが新たにわかりました。
今までXPではJDK1.4.1_05、VistaではJDK1.6.0_03で動作確認していましたが、XPでJDK1.6.0_03を入れた際にもJFrameのサイズが小さくなることがわかりました。
環境を明記しなかったため、同バージョンのJDKを利用しての話、と理解されていた方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ございませんでした。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)