- - PR -
JSPでのインデントについて!
投票結果総投票数:35 | |||
---|---|---|---|
する | ![]() |
33票 | 94.29% |
しない | ![]() |
2票 | 5.71% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-04-09 11:50
>では、どういう手法で作るのですか?
たとえばブラウザではなくクライアントにその処理に応じて開発したアプリケーション をインストールして、その処理に必要な電文をやりとりする。 といった方法があるでしょう。 1バイトでも電文を少なくしたいなら、それはひとつのやり方だとおもいます。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 12:30
Java/JSPってデプロイの手間があるにしても、
実行速度と効率はスクリプト系に比べて意外と速いので、 業務システム以外にも向いているんですよ。 Javaはどうせ重いし効率なんて関係ないや的なアプローチは、 今のJavaには当てはまりませんよ。 実行効率を求めるためにWEBでJavaを選択するというのは十分ありです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 12:59
元のかつのりさんの話は
と言っているようにWebシステムでの転送量の話でした。 例えばGoogleは改行やインデントなどを極力削ったHTMLとなっています。 {b]1日[/b]で1億PVというサイトですから、その効果も相応にあるのでしょう。 そうしたシチュエーションでJSPではない何かしらの技術で、 JSP並にデザインの可変性を備え、かつデータ送出量を抑えれる技術があるのか? ということだったわけですね。良い方法があるなら私も是非知りたいところです。 クライアントサイドにアプリケーションを入れるような話は 前提があまりに外れていると思うのですがどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 15:03
単に、生のServletでやるってことかと思った。 保守性が落ちるけど、不要なインデントや改行はなくなるだろうからね。 通信量を減らすなら、AjaxでJSONデータのやり取りを中心にするのがいいと思います。 JavaScript ON必須になってしまいますが。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 15:05
ちょっと違う例(JavaScript)ですが、私のところでは、 開発時にはJavaScriptにコメントとインデントを入れていて デプロイ時にはコメントとインデントを削除しています。 (antのreplaceregexpを利用しています。) *** 追記:コメントだけでなく、インデントも削除していました。 [ メッセージ編集済み 編集者: yuzy 編集日時 2008-04-09 18:17 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 16:04
空白類等すべて削除した文字列をresponseに流し込めばいいだけかと どこから便利なものという考えが出てきたか解りませんが
「JSP並にデザインの可変性を備え」これは暗黙の了解なのでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 18:17
JSPって暗黙にServletにコンパイルされるわけですが、 JSPではない生のServletで文字を延々出力する作りにしても、 単に改行とかスペースを削ったJSPを作っても、 最終的にはServletになって動くので結果は一緒ですよね。 そして、生のServletを書き出すよりはテンプレートエンジンの類であるJSPの方が 当然、HTMLなどのデザインの変更に対して編集が容易であると思えるわけです。 だから、バイト数を削りたいから生のServletで書くというのは合理性がない。 そういう前提で考えていたので、そういうケースでJSPは使わないというならば Servletではない何か便利なものがあるのだろう、と考えたわけです。 だとすれば、「JSP並にデザインの可変性を備え」ていて当然なわけですね。 数バイトを削るためにどこまで保守性が下がっても耐えられるかと言われると… | ||||||||||||
|
投稿日時: 2008-04-09 22:03
バイト数を節約するためにServletで書くと言っているのではなく
デプロイ時にツール等でインデントなどを省くということは 未来永劫、同一人物が管理することが現実的でないため 運用の煩雑さからデグレ等が懸念されませんか?
JSPではインデントを省く機能が無い(JSPの変換pointにafterアドバイスを織り込めばできないことも無いかな)といったことは共通の認識でよいのですよね? それであればStringでデザインを記述しておいてもいいし(ロジックが複雑だと大変ですが) XSLTで空白類を除いたHTMLを作成しresponseで返してもいいわけですよね? |