- - PR -
getenvの仕様について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-04-16 16:51
Tomcatの実行ユーザはどうなっているのでしょう?
| ||||
|
投稿日時: 2008-04-16 17:26
シェル変数と環境変数の違いは理解していますか? | ||||
|
投稿日時: 2008-04-16 19:09
いわゆる、よくある、Win<->UNIX間のcaseのモンダイかな?
ファイル名でも、よくトラブるからねー。 | ||||
|
投稿日時: 2008-04-16 20:05
setではなくてenvで確認してください。
| ||||
|
投稿日時: 2008-04-18 10:19
setやenvで確認しましたが、指定した環境変数は表示しました。
なお、tomcatの実行ユーザはrootです。 その後、.bash_profileにExportをつけて設定を行ったら、無事にアプリケーションが環境変数を認識することができました。 Win -> Linux のアプリ移行は初めてなので、初歩的なことで苦労をしています。 いろいろと、アドバイスをしていただきありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2008-04-18 13:32
おかしいですね、envは子プロセスとして動作しているので、環境変数として
設定されていないものは参照できないですよ。 exportすれば、環境変数となるので、子プロセスであるenvやjavaの処理から 参照できるはずです。 以下のようになるはずです。 [user1@linux_sv ~]$ ps PID TTY TIME CMD 14013 pts/0 00:00:00 bash 14049 pts/0 00:00:00 ps [user1@linux_sv ~]$ which env /bin/env [user1@linux_sv ~]$ aaa=111 [user1@linux_sv ~]$ env | grep aaa [user1@linux_sv ~]$ bbb=222 [user1@linux_sv ~]$ export bbb [user1@linux_sv ~]$ env | grep bbb bbb=222 なにか確認方法を間違えてませんか? |