- - PR -
JSPでWindows上でWebアプリを開発するために必要なソフトは?
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-05 17:29
こんにちわ。 tomcatが単体で使用されない要因としては呂布さんが言っている後者、 つまり機能性からだと思っていたのですが、単純な性能面でもそれほど 違うのですね。知りませんでした。 tomcatも最近ver5.xが出てきていますが、 バージョンが進化するにつれて、HTTPdとしての単体性能も上げて くれたらいいのになぁと思います。 もうすでにtomcat自身がApacheと連携を前提に開発されている のかもしれませんが・・。 #静的リソースでの性能はまかせたよApache君!みたいな。 連携手段もいろいろ出てきてその都度学習するのがめんどうだったり。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-05 17:43
ども、ほらむです。
皆様、返答ありがとうございます。 ------------- えっと、まず 読み返していて気が付いたのですが一部僕の表現が悪い部分がありました 内部向けにWebサーバ(WAN) は 非公開Webサーバーという形のほうが良かったかもしれません。 LANでの用途ではなく。インターネットからの利用です。 amnaky氏へ: 同時接続多数とか、負荷のかかるような人数ではないし 利用する側が社内の人間のみということでサービスの方も あまり考えられていません。 要件としては単体でも十分かと思っています。 taku氏へ: インターネットからの接続できるのかな〜と不安もあったりしますが >http://www.myoffice.com:8080/ という表示のあたり心配はないということかな? 呂布氏へ:
表示が遅くなるという部分については検証が必要だと思います。 あまりに遅すぎるようでしたらやはり、Apache+の形にせざるを えないのだろうかと。。。 スクリプトに関しては使用するかわかりません。 というよりも、CGIで作っていた部分をサーブレットにしようという 前提があるので、極力使わない方向で行くはずです。 Tomcatだけでも可能だけど すくなかれ検証が必要ということみたいですね。。。 調べながらテスト環境でも作って しばらく、実験してみようと思います。 お付き合いいただきありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-06 09:42
社外から(例えば自宅とか)からもアクセスしていますので心配はいりません。 | ||||
