- PR -

ApacheTomcat連携に関する不可解な点

投稿者投稿内容
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2003-06-11 19:08
> でも静的ファイルもtomcatで処理させるってことは
> 全ての処理をTomcatにさせるってことと同意だと思うのですが。
> 違うのでしょうか?
>
> 全てをTomcatにやらせたのでは結局負荷分散
> も意味ないんじゃないのかなぁって思うんですが。。

ここは意味なくはないですよ。
たとえば /examples/* 以外にもパスがあるときに、
そこ以外へのリクエスト(正しくないリクエストも含めて)は
Apacheが処理してくれるわけですから。

あと、

> [uri:/examples/servlet/*]
> [uri:/examples/*.jsp]

わざわざこう設定しないのはいろいろあるでしょうけど、
こう設定したときに
 /douwnload.jsp?filename=hoge.zip
とかってリクエストも処理できるんでしたっけ。
(申し訳ありませんが試してないです)

Strutsを使うときには *.do とかも設定しなきゃいけませんし、
VelocityServletなんかを使うのなら *.vm とかがいるかも
しれません。

こういうこと考えると面倒なので /examples/* でいいやと
考えてしまうんですけれど。

負荷分散のためのきめ細かな設定のための作業にどれだけ時間が
かかって、どれだけ効果があるでしょうかね?
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2003-06-11 19:14
ちょっとだけの突っ込みです。

> 普通の人:「その方がいいと書いてあった」「URLのホスト名に
> ":8080"って付けなくてもよくなるからじゃないの」そうですね、
> 8009番やUNIX Domainソケット使うことで、内部的に処理されます
> もんね。というか、こうしないと運用できないよね。

この最後のところがいまいちわからないですが、ポート80で運用したい
だけならserver.xmlのCoyoteConnectorのportをいじるだけではないかと
思いますが。
呂布
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 16
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2003-06-11 20:27
どもです。まりりさん曰く、
引用:

この最後のところがいまいちわからないですが、ポート80で運用したいだけならserver.xmlのCoyoteConnectorのportをいじるだけではないかと
思いますが。


ですが、Tomcat単体ならもちろん問題ないので、どうぞ。Apacheと連携するとなると、Tomcatが80番をListenしてしまった後で、はApacheは… つか、まりりさんの勘違いだと思うので、このヘンで。

引用:

> 全てをTomcatにやらせたのでは結局負荷分散
> も意味ないんじゃないのかなぁって思うんですが。。
たとえば /examples/* 以外にもパスがあるときに、
そこ以外へのリクエスト(正しくないリクエストも含めて)は
Apacheが処理してくれるわけですから。


なんか、話かみ合ってないぞ
amnaky
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/13
投稿数: 75
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-06-12 11:07
なぜApacheとTomcatを連携させるのか?
についての個人的意見です。

複数のTomcatインスタンスを動かして、しかも80番などの同一ポートでアクセスさせるとき便利です。テストサイトと本番サイトとか。

やむを得ずTomcatを落としても、Apache側で「メンテ中」などのメッセージを出せる
のも大きいです。「ページが見つかりません」よりはいいですよね。

リクエスト数が多いときに、Tomcatでも制限はできるでしょうが、やはり
その前にリミッターの役割を果たすApacheがあると安心します。

あとは、Apacheには豊富なアクセスログ機能があります。
同じことをTomcatでやろうとするとちょっと面倒かなと。

ということでパフォーマンス面というよりは、Tomcatの前にHTTPをさばく達人が
いてくれて安心、みたいな感じでしょうか。

まあでも、本当にこればかりは要件しだいだと思います。
なにがなんでも連携すべきとは思いません。
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2003-06-12 11:31
> ですが、Tomcat単体ならもちろん問題ないので、どうぞ。
> Apacheと連携するとなると、Tomcatが80番をListenしてしまった後で、
> はApacheは… つか、まりりさんの勘違いだと思うので、このヘンで。

ん、勘違いというか、「:8080」をつけたくないだけなら連携する必要は
ありませんよねと言いたかっただけなのですが。

私、「というか、こうしないと運用できないよね。」ってのが係るのを
勘違いしてますかね?
こうしないと=Apacheと連携しないと、って読んだんですが。


> なんか、話かみ合ってないぞ

こっちの件は負荷分散のとらえ方が話からはずれてましたね。すみません。

要するに、

> [uri:/examples/*]

これだけの設定であれば、

/examples/hoge.jsp Tomcatが処理
/examples/hoge.html Tomcatが処理
/examples2/hoge.jsp  Apacheが処理
/examples3/hoge.html  Apacheが処理

となって、デプロイしたWebアプリケーション以外はちゃんとApacheが
処理するわけで、負荷分散にはなってます(=無意味じゃない)よと。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)