- - PR -
JSP/Servlet VS aspx
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-24 10:00
ども、ほむらです。
Insider.NETのほうの記事で .NET推進派(笑)の意見も過去(すごく古い)にあったので参考までに。。。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1869&forum=7 記事をよんでいて思ったことは。。。 Webアプリケーションを VBチック(GUI基本)に作るのなら .NET SDKチック(エディタ基本)に作るのなら servlet 見たいな感じですか?ちょっとわかりにくい表現でしょうか。。。 # やっぱり好みですか(笑) | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 10:12
XMLは元々マイクロソフト主導でしたから、 これはある意味仕方がないんでしょうね。
JavaもいまではJ2EEのドキュメントも日本語化されていますが、 JMFとかになるとまったく日本語化されていないですね。 一般的には使わないからなんでしょうかね。 私が.netを検討したときに一番注目したのが、 多様な開発言語が選択できることです。 これが.netの一番の特徴だと思います。 このため、開発者のスキルによって開発言語が選択できることは、 .netの一番の利点ではないでしょうか? 地方の場合、技術者の多くはVBだと思うので、 Javaよりも.netの方が楽かもしれません。 まあ、VBとVB.netはかなり違うらしいですが・・・。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 12:36
takuさんの書き込み (2003-06-24 10:12) より:
この辺はちょっと疑問です。 ひとつのプロジェクトの中で複数の言語を使い分けることってそんなにあるものなのかなと。 修正作業が必要な場合などに、「これはC#だからC#チームに」「これはVB.NETだからVB.NETチームに」ということだと、かなりの大所帯でないと「今日はAさん欠勤のため修正ができません」という事態にもなりそうですが。 地方の場合、技術者の多くはVBです。嫌になるくらいVBだらけです。(Javaの技術者は待機中の人を東京から呼び寄せたり・・・。) で、私の知る限り、VB技術者の中でクラスを理解している人はクラスをJavaで学んだ人がほとんどで、全体からみればほんの一握りです。 VB1本でメシ食っているという人でクラスを理解している人に会ったことはありませんね。 なので、VB.NETはVB技術者が「必要に迫られて.NETに移行する」ための言語と理解しています。 .NETで開発するならC#の技術者を集めたほうが遥かにクオリティの高いものができるでしょう。 [ メッセージ編集済み 編集者: makura 編集日時 2003-06-24 12:41 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 13:51
それは私もそのとうりだと思います。 システムを開発する場合は開発言語は一つだと思います。 (サーバーとクライアントで開発言語が別というのはあります) そういうことではなくて、 開発要員のスキルによって開発に使う開発言語決定できますよね? VBの経験が長い技術者が多いならVB.netで開発、 Javaの経験が長い技術者が多いならJ#で開発とかできますよね。 言語体系以外の部分は違うでしょうが、 知らないものを一から学ぶよりは投資が少なくて済みます。
私はJavaの技術者でもクラスが解らない(本人は解かったと思っている)技術者は、 以外に少なくないと思っていますので、 同様にVB.netだとクラスを理解している技術者が少ないからクオリティが低くなる、 C#だとクラスを理解している技術者が多いからクオリティが高くなる、 などということは言えないと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 13:55
>この辺はちょっと疑問です。
>ひとつのプロジェクトの中で複数の言語を使い分けることってそんなにあるものなのかなと。 私ならば,むしろ言語は強制的に一本化するでしょう. 複数言語を使って恐い理由の一つは,VB.NETからC#を呼んでたり, その逆の場所でバグが出た場合.これはVB.NETとC#の両方を知ってる 技術者でないと対処が困難です.その分,開発の難易度も上がります. 複数言語を使うこともありますが,これははかなり特殊な場合だと思います. 例えばUNIXでは,ハードウエアに密接に関係する部分をアセンブラで, それ以外の大半をC言語で開発している.これもOSという特殊なソフトウエア ならではの話です. 同様に,ハードウエアに近い部分をアセンブラやC言語で, それ以外の大半をJava(或いはC#やVB.NET)で開発という のならばありえるとは思いますが,かなり特殊な場合でしょう. >で、私の知る限り、VB技術者の中でクラスを理解している人はクラスを >Javaで学んだ人がほとんどで、全体からみればほんの一握りです。 >VB1本でメシ食っているという人でクラスを理解している人に会ったことはありませんね。 これはありそうな話ですね. Javaが出るまでは実用的なOOP言語がほとんどなく,現在OOPを使える人は そのほとんどがJavaで勉強した人だと思います.そういうJavaユーザーが VBに以降するってのは,ちょっと考えられませんからね.C++からJavaに 移って「初めてOOPが理解できた」という人なら,それなりにいるんじゃ ないかと思うけど. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 14:02
>開発要員のスキルによって開発に使う開発言語決定できますよね?
>VBの経験が長い技術者が多いならVB.netで開発、 >Javaの経験が長い技術者が多いならJ#で開発とかできますよね。 >言語体系以外の部分は違うでしょうが、 J#はJavaと似て非なる存在ですから,Javaを知ってる人は可能な限り J#を使うのだけは避けるでしょう. >知らないものを一から学ぶよりは投資が少なくて済みます。 うーん.... JavaプログラマーがJ#を使うのとC#を使うのと,一体どちらが楽なんでしょう? #まあ普通は素直にJavaを使うでしょうけどね. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-24 21:57
なるほど。
やはり機能的な面よりも、”好き嫌い”という部分が多くを占めるのは確かですね。 当方では、外注に投げるというのはあまり考えていないので社内での開発になりますが、.NETの言語が選べるというのはmakuraさんの言うとおり、複数言語でひとつのアプリケーションを作るとなんかソースを追うのが大変なことになりそうですね。VBやC#だけでなくCOBOL.NETなんかもはいったら一人じゃデバックは難しくなるでしょうね。 うちの今のソフトがC++で、できているということもあり各開発者にエディタ等の操作教育をすることなくシームレスにアプリケーションをWEB化するのには.NETを選択するというのはたしかにわかるのですが・・・。 じゃあ、実際作ったものがWindowsでしか動作しないもので、時代がLinuxに動いてきている世の中に通用するのかが疑問なものです。 みなさんは、アプリケーション開発を行う場合は、言語を決めてからそれにあわせて運用環境をチョイスするのでしょうか? それとも運用環境を選んで、それにあわせて言語をチョイスするのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-25 00:31
こんばんわ、私も次期開発システムを.NETベースにするかJavaベースにするかで迷っていました。(結論的にはJavaにしましたが)
まず双方とも、ある程度のアプリケーションを作ってみました。どちらに対してもすべてを経験したわけではないので長所/短所把握できない面も多々ありますが、Java採用になった背景は、やはり運用環境の、プラットフォームの面でした。 Windows/.NETが良い悪い、ではなく、顧客要望などでLinuxを指定されるようなことがあった場合、.NETではWindows以外に選択肢がないという所が大きかったです。(Apache?でもASP.NETが一部動かせるような話も聞きましたが...) 個人的な意見で言うと、.NETにしたいという気持ちのほうが強いんですが、入札仕様書に「Linux」の文字が出たらアウト、という営業的な側面もあり、システム屋としてはそれに従うしかなかった、というところです。 なんか思い出すだけでも悲しくなるんですけど、そんなもんなんですかね、世の中。 | ||||||||
