- PR -

J2SEとJ2EEの違い

投稿者投稿内容
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2003-06-25 12:56
takuさんこんにちは。

> これは、Tomcatを動かすためにJREが必要ということはないでしょうか?

僕も勘違いしていたようですが、
最初に、「僕はJ2SEをダウンロードし、インストールして
JSP+Tomcat+ApacheでWebアプリを勉強...」ということがかかれていました。
ここで言うJ2SEというのは、おそらくJ2SE SDKのことですよね? > victorさん。
僕もTomcatを動かしてみたのは、J2SE SDK + Tomcatでした。
JSPはTomcatがあれば動くようですので、J2SE SDKや、J2EE SDKをインストール
しなくてもJREだけあれば動くのではないか?という意味で書きました。

victorさんが心配されているのは、J2EE SDK
http://java.sun.com/j2ee/sdk_1.3/ja/ja_sup_webpage.html
をインストールしたほうがいいのではないか?
ということだと思います。
実はこれはインストールしたことがないので分からないのですが、
Tomcatを動作させるのには特に必要ないんですよね?
逆にJ2EE SDKがあればTomcatはいらないということでしょうか?
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-06-25 13:13
引用:

victorさんが心配されているのは、J2EE SDK
http://java.sun.com/j2ee/sdk_1.3/ja/ja_sup_webpage.html
をインストールしたほうがいいのではないか?
ということだと思います。
実はこれはインストールしたことがないので分からないのですが、
Tomcatを動作させるのには特に必要ないんですよね?
逆にJ2EE SDKがあればTomcatはいらないということでしょうか?


 これはJ2EEサーバーですね。
これはTomcatのようなサーバーとして機能します。
これは、我々のような一般的な開発者は、無理に触る必要はありません。
以下はプロフェッショナルEJBからの抜粋です。

 Sun Microsystems社は、サーバーベンダーのために、
アプリケーションサーバーとデプロイツール(配備ツール)のリファレンス実装を
J2EE SDKとともに提供している。 これは、各ベンダーがアプリケーションサーバーや
開発ツールを実装するときのガイドラインとなる。
主にサーバーベンダー向けに提供されているとはいうものの、
J2EEテクノロジーを学ぶ者にとってもおおいに参考になるはずだ。

 このJ2EEサーバーの使い方もプロフェッショナルEJBには解説されています。
J2EEサーバーの解説はJava Solutionでも過去に記事が掲載されています。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javafaq/j2ee/j2e08.html
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javafaq/j2ee/j2e09.html

[ メッセージ編集済み 編集者: taku 編集日時 2003-06-25 13:27 ]
藍空
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/24
投稿数: 49
投稿日時: 2003-06-25 13:42
私は、J2SE+Tomcatは立派なJ2EEではないと思います。
まりりさんが書かれている通り、J2EEの一部の機能を実現したもの
です。

不足している点としては、J2EEの特徴でもあるEJBやJNDIなどを
Tomcat単体では利用できなかったはずです。
その為、JBossなどと組み合わせてJ2EEの環境を構築する例などが
様々なホームページで紹介されているのではないでしょうか。

victorさんは、現状のJ2SEとTomcatでアプリを作成されているよう
ですが、その環境で十分であるならば、J2EEを利用する(別途イン
ストールする)必要はないと思います。


ただ、大規模なシステムになってくると、J2EEの特徴や利点を生か
して、開発効率を高めたり、各機能単位の独立性を維持してメンテ
ナンス性を向上させたりということができると思います。

J2SEだけでもクラスの設計時に留意することによって、各クラスの
独立性やメンテナンス性の向上を図ることができるとは思いますが、
その為には、開発標準をきちんと定めておくことも必要となるでし
ょうし、例えば、

 ・データベースコネクションプーリング
 ・モジュールやロジックの分散配置とその呼び出し

のような機能は自分たちでライブラリ化するような作業が必要とな
るでしょう。
# Jakarta Prjのコンポーネントを活用する方法もあります。

ですので、J2EEで実装されている機能を必要とするのであれば、も
う用意されているJ2EEを活用すればいいと思うのです。
J2EEで実装されている機能が必要ないのであれば、J2SE+Tomcatで
十分でしょう。


あと、なか-chanさんが書かれていた

> 逆にJ2EE SDKがあればTomcatはいらないということでしょうか?

の件ですが、確かJ2EEのリファレンス実装のサーバプログラムが含
まれていたと思います。
J2EEのチュートリアルなどにも起動の手順などが書かれていますの
で興味のあるかたはそちらをご覧下さい。
http://jdc.sun.co.jp/j2ee/tutorial/
# 会社では、WebLogicとかWebSphereを使っているので。
# あ、すでにtakuさんが書かれてましたね。


ということで、すでに他の方々も書かれていることですが、

・現状の機能で十分であるならば、J2SE+Tomcatでよく、J2EEを別
 途インストールする必要はない
・J2EEのEJBなどの機能を利用したいのであれば、J2SE+JBossなど
 のアプリケーションサーバと呼ばれるJ2EEに対応したWebアプリ
 ケーションを稼動させる環境などが必要である

といったところだと思います。
victor
常連さん
会議室デビュー日: 2002/10/29
投稿数: 46
お住まい・勤務地: アスンシオン - パラグアイ
投稿日時: 2003-07-02 01:42
遅くなってすみません、皆さんのおかげで少しずつJavaの世界がわかってきました。
どうもありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)