- PR -

開発ツールはどこがメジャーなのでしょうか?

投稿者投稿内容
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-11 09:43
引用:

黒猫アプロさんの書き込み (2002-01-10 17:54) より:

 ところで、人それぞれですと仰るmikiさんに
こういう質問するのは恐縮ですが、今のあなたなら、
JBuilderとForteはどっちがお奨めですか?



私がForte(実はNetBeans)を選んだ理由は以下のスレッドで述べましたのでご覧ください。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=498&forum=12&17

ちなみに、Antは必須ですよ。Ant/JUnit/Log4Jは「もっと早く知っていればよかったー」と思わせるオープンソースのツールです(cygwin+makeでビルドに苦労していた日々はなんだったんだろう)。でもIDEやAntのありがたみは、JDKを使った体験がなければ全然わからないだろうと想像します。
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-01-11 09:48
ちょっと言葉足らずだったような気がするので補足。。。

私も、JBuilderとかForteとか(あとちょっと趣向は違うがAntとか)といったツールには興味はあります。ただ、ちょっと気になっているのが、こういったツールを使って開発した後
、他の人が修正しようと思ったらやはり同じツールが必要になってくるのではないのかということです。(ホントのところはどうなんでしょう?)
個人で開発するならともかく、グループで開発するのであれば「ツールに依存しない環境にする」か、もしくは「そういったことも考慮されているツールを使う」にしたいです。

とりあえず、EJBとか特殊な(?)ものについては、APWorksという開発ツールを使っています。


また、Webシステムの開発においては、フレームワークがあるので、(EJB)必要なソースのみローカルの環境に持ってきて、エディタで編集+JDKでコンパイルをやっているというわけです。

ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-01-11 09:48
ちょっと言葉足らずだったような気がするので補足。。。

私も、JBuilderとかForteとか(あとちょっと趣向は違うがAntとか)といったツールには興味はあります。ただ、ちょっと気になっているのが、こういったツールを使って開発した後
、他の人が修正しようと思ったらやはり同じツールが必要になってくるのではないのかということです。(ホントのところはどうなんでしょう?)
個人で開発するならともかく、グループで開発するのであれば「ツールに依存しない環境にする」か、もしくは「そういったことも考慮されているツールを使う」にしたいです。

とりあえず、EJBとか特殊な(?)ものについては、APWorksという開発ツールを使っています。


また、Webシステムの開発においては、フレームワークがあるので、(EJB)必要なソースのみローカルの環境に持ってきて、エディタで編集+JDKでコンパイルをやっているというわけです。

ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-01-11 09:51
ちょっと言葉足らずだったような気がするので補足。。。

私も、JBuilderとかForteとか(あとちょっと趣向は違うがAntとか)といったツールには興味はあります。ただ、ちょっと気になっているのが、こういったツールを使って開発した後
、他の人が修正しようと思ったらやはり同じツールが必要になってくるのではないのかということです。(ホントのところはどうなんでしょう?)
個人で開発するならともかく、グループで開発するのであれば「ツールに依存しない環境にする」か、もしくは「そういったことも考慮されているツールを使う」にしたいですよね。

とりあえず、EJBとか特殊な(?)ものについては、APWorksという開発ツールを使っています。


また、Webシステムの開発においては、フレームワークがあるので、(EJB以外は)必要なリソースのみローカルの環境に持ってきて、エディタで編集+JDKでコンパイルをやっているというわけです。


多少は参考になる意見になれたでしょうか・・・
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-11 10:36
引用:

ふうたさんの書き込み (2002-01-11 09:51) より:
ちょっと言葉足らずだったような気がするので補足。。。

私も、JBuilderとかForteとか(あとちょっと趣向は違うがAntとか)といったツールには興味はあります。ただ、ちょっと気になっているのが、こういったツールを使って開発した後
、他の人が修正しようと思ったらやはり同じツールが必要になってくるのではないのかということです。(ホントのところはどうなんでしょう?)



一般的にはJavaのソースに関してはIDE依存の部分というのはあまりないと思いますが、GUIまわりでは確かに注意が必要かもしれませんね(JBuilderに関しては、初期のバージョンでWindowのコードにBorlandのライブラリへの参照が埋め込まれていたのですが、現在はそんなことはないと信じたいです)。あと、MSのVisual C++のようにコメントにいろいろと情報が埋め込まれているとしたら他のIDEでその情報を使えませんね。

開発中はともかく、最終的なビルドはIDEを使わないようにすべきだと考えています。プロジェクトファイルはIDE間で互換性が無いし、プラットフォーム依存のIDEであった場合は起動すらできません。その意味でビルドにはJDK+バッチファイル(.batや.sh)はベストでしょうか?

プラットフォームが固定の場合はOKかもしれません。しかし、WindowsとUnixの両方でビルドしようとおもったら二つのビルドスクリプトを書く必要があります。しかも、クラスパスの区切りがWindowsでは";"、Unixでは":"という厄介な問題があります。Windows固定ならOKかというと、困ったことに、WindowsではWindows 9xとWindows 2000/NTのコマンドの互換性すらありません。

一方、AntはJavaで書かれていますから、ソースといっしょにAnt自身のjarを保管しておけばよいのです。依存しているのはJDKだけなので非常にすっきりします。Jakartaプロジェクトはもちろんのこと、Sun自身もJ2EEのJava Pet Store等などでAntを使っているので、準標準的なツールと言ってもいいのではないでしょうか。そこで、ForteなどのIDEで開発、Antでビルドという形がIDEへの依存性が低くていいのではないかと考えています。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-01-11 19:54
引用:

ふうたさんの書き込みから:
閲覧していただけのものですが。。。
私の場合は、もっぱらテキストエディタ + JDK なので、参考にならないかなと・・・。


私もそうです。個人的にはエディタの機能の充実さを求めてしまいます。自宅のPCが遅いのでIDEだとイライラするというのも理由の一つですが。

ただ、jarなどと他のツールを使うときには絶対IDEが良いですよね。一時期JBuilder4とForte3.0を使っていたのですが、そのときにツールの使いやすさに驚きました。

私が気づいた点です。
1.JBuiderのエディタはForteよりも柔軟で使いやすい。
2.Forteは重い・・・
3.Forte3.0はCVS、Ant、Tomcat、データベース機能などといろいろくっついてくる。(JBuilder6にはあるのかな?)
4.Forte 3.0CE は無料。

などなどですね・・・。

仕事ではForte 3.0(もしくはJBuilder4)を使い、家の趣味や勉強にはCygwin+K2Editor(Win2000)を使用してます。IDEも便利でよいのですが、コマンドやオプションを忘れてしまうのでたまにはコマンドラインを使わないとね。
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-01-11 20:25
引用:

H2さんの書き込み (2002-01-11 19:54) より:
個人的にはエディタの機能の充実さを求めてしまいます。自宅のPCが遅いのでIDEだとイライラするというのも理由の一つですが。



全く同感です。昔、JBuilder をインストールしてみましたが、あまりに重いのでろくすっぽ使わずにテキストエディタに戻ってしまった覚えがあります。
(今は違うのかな? )

grep、ファイルコンペア機能、自動インデント、特定語句の強調表示、etc. のようなそれなりの機能があって、軽いテキストエディタであれば、十分と思ってしまう今日この頃。。。

Ant はなんとなく興味があるけど、「どういったものか(どれぐらい便利になるのか)」とか「猿の私でも使えるのか」などよく分かっていないのでまだ手を出していません。
じん君
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 9
投稿日時: 2002-01-13 20:59
私は仕事でJavaを使っているのではないのであまり参考になりませんが、、ビギナーには
IDEはいろいろとメリットがあります。特にオブジェクト指向言語が初めてならば、勉強し
ながら理解するにはエディター+JDKでは効率的によくないと思います。しかし、みなさん
の見解のように仕事で客先環境に合ったツールとなると、エディター+JDKを使用するのが
一般的(汎用的)なのでしょう。私ならば、IDEを使用して開発効率を上げて、あるタイミ
ングでエディター+SDKもよいのではと思います。私はVAJを使用していますが、結合レ
ベルになるとVAJをエディター代わりにして、JDKにエキスポートして動作確認をしてい
ます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)