- - PR -
parse(絶対パス)とparse(new InputSource(new FileInputStream(絶対パス)))の長短
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-26 11:26
直接的な回答ではないですが、ひょっとしてpathをURLエンコードして与えないと
ダメかもしれないか、と・・・。(ヒントになれば幸いなのですが) [ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-09-26 11:41 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 11:41
>Ken-Labさま
わかりました。早速やってみます。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 12:07
<!DOCTYPE Test SYSTEM "../あ/test.dtd">
IEは、これも表示しました。さすがですね。。。 現在、encode中です。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 15:01
ども、ほむらです。
UTF-8で保存したファイルを javac -encoding UTF-8 TEST.java でコンパイルできませんか? コンパイル時に一行目のエラーで \65279 は不正な文字です。 と出る場合にはファイルの保存形式をUTF-8Nにしてあげてください。 #エンコーディングは UTF-8のまま (バイナリエディタで先頭3バイト消しても良いですけど) #といってもURLエンコーディングした形のものを使用したほうが #よさげですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: ほむら 編集日時 2003-09-26 15:02 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 17:16
「file://c:test/test」の場合は、「c:test/test」形式にする必要があると思いますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 19:33
>けむさま
「file://c:test/test」の場合は、「c:test/test」形式にする必要があると思いますよ。 これは確認した結果、どちらでも動きました。ありがとうございます。 <現状報告> 一応、 <!DOCTYPE Test SYSTEM "file://C:/○○/△△.dtd> <!DOCTYPE Test SYSTEM "../○○/△△.dtd> ○○、△△に日本語が入らない場合は、日本語ファイル名のxml文書でも 検証できるようになりました。感謝しております。ありがとうございます! もう少し努力したら、上記の問題も解決できるのでしょうかね。。。 それとも、ほぼ無理なのでしょうか・・・ もうひとがんばりします! | ||||
|
投稿日時: 2003-09-26 20:02
糸口が見えてきてよかったと思います。 えーと、一般的にはWebサービスの場合ディレクトリ名やファイル名に日本語を 使うと、プラットフォームが異なった時問題が出やすいですね。 もし、テスト環境と運用環境が違う場合は十分確認する必要があると思います。 # 仕様や開発方針が決まっていた場合はどうにもならないんですけどね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-29 17:37
皆様ありがとうございました。
本当に感謝しております。 基本的にURIは日本語を認めていない http://www.toyfish.net/docs/xmlbase/ らしいですね。でもまぁ何とか、先が見えたので ありがとうございました! | ||||
