- - PR -
Tomcatでメールを送るときの設定(OS固有の問題?)
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-30 15:54
フレームを使っているからか、キャッシュ表示しても、表示されないのです…。 #引用を間違えたため修正 [ メッセージ編集済み 編集者: Tomscissors 編集日時 2003-09-30 15:55 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-09-30 16:46
失礼しました。Googleのキャッシュは、フレームを使ったサイトでは無効なのですね。
| ||||
|
投稿日時: 2003-10-01 03:35
ほむらさん
>メールサーバーがWindpws側にあると思ってしまって^^;;;; メールサーバーはプロパイダのサーバーを使っています(近いうちに自前のを作りたいとは思っているのですが^^; 自分がインターネットに関する知識は曖昧だということがわかりました。Googleキャッシュという存在自体知りませんでしたm(_ _)m さきほど、アクセスしたら無事表示できました。お騒がせしました。 さっそくページを見て色々といじくってみたのですが、まだよくわかっていないみたいです。 >CLASSPATH上のどこかにMETA-INF/mailcapファイルがあったりしません?(http://java-house.jpより引用) META-INF自体がありません。 >開発にVisual Age for Java を使用しているため、ワークスペースと呼ばれる >仮想の作業領域に jar ファイルを取りこむ必要があるのですが、 >そのときにクラスのソースのみを取りこんでいて、リソースを取りこんでいなかったようです。?(http://java-house.jpより引用) ぼくの場合はEclipseで作成してコンパイルされたものをそのままガッツリLinuxに移動しているところに無理があるのでしょうか… [ メッセージ編集済み 編集者: こくぼ 編集日時 2003-10-01 03:39 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-10-01 13:07
私はJavaMailについては詳しくないんで、適切なアドバイスはできませんが
WinとLinuxの違いといえば、文字コードが異なる点でしょうか? それが原因で問題を起こしている可能性はないでしょうか。 (要はUnicodeでStringを与えているかEUCで与えているか、ということです。 ヒントになれば幸いなんですが・・・。 [ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-10-01 17:33 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-10-01 14:13
プロパティが足りないんじゃないかって気がします。
Sessionのところ、以下のように変更したらどうでしょうか。 Properties props = new Properties(); props.put("mail.smtp.host", smtp_server); props.put("mail.host", smtp_server); Session session = Session.getDefaultInstance(props, null); | ||||
|
投稿日時: 2003-10-03 01:23
Ken-Labさん、jxさん、気を使っていただいてありがとうございます。
Ken-Labさん、文字コードの違いで例外を起こすことはあるのでしょうか? プログラムはすべてアルファベットだけです。 日本語で書いたコメントもすべて削除しました。 前にJSPがコメント部分で文字化けしてたときがあります。Linuxに移動したときに例外を起こしたことがあります。(きちんとコメント化しているのにもかかわらず) そういうところに関係しているのでしょうか? #色んな文字コードの乱立はホントどうにかして欲しいです。。。 jxさん、ご指摘していただいてありがとうございます。 指摘していただいた箇所は既にSuperCreekさんに助言をいただいたときに修正しました。 メールサーバーとのセッションの確立もデバッグ作業を行い確認しました。 今の問題は実際にメールを送るときに Transport.send(message);の箇所で no object DCH for MIME typeという例外が発生してしまうことです。 英文のサイトを見ると、クラスパス上に複数の.jarが重複して存在するときに起きる。 とか、色々と書いてあることはあるんですけど、どうも違うかな。といった感じで… | ||||
|
投稿日時: 2003-10-03 06:05
文字化けが例外の原因になった経験は私もあります。 それから、文字化けとは違うんですがMacOSXの以前のバージョンで 半角%や@マーク (だったと思います)が含まれている文字列を処理したら例外を起こしたことがあります。 もちろん環境が違うので、そのままはてはまらないのですが。 # 追記 no object DCH for MIME type このDCHがわかればなんとなく見えそうな気がしますが、 ○ あえてISO-2022-JP以外のエンコードで送信してみる。 ○ まさか、とは思いますが Transport.send(message);のどこかにMIMEタイプを与えな ければならないとか・・・うーん。 [ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-10-03 09:29 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-10-03 21:40
こんばんは
前に、ISO-2022-JPの指定をせずに実行したことがあります。 そのときはデフォルトのアスキーコードでエンコードされたみたいです。 それでも、従来通りの例外が起きて送信まではいきませんでした。 http://www.mail-archive.com/tomcat-dev@jakarta.apache.org/msg44429.html このページに、tomcatのバグレポートのリストがあります。 no object DCH for MIME type text/plainが載っているんですけど。。。関係あるんでしょうか… | ||||
