- PR -

strutsの良い本

投稿者投稿内容
get
常連さん
会議室デビュー日: 2003/10/02
投稿数: 21
投稿日時: 2003-10-03 10:04
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

悪夢を統べるもの様
>これの良否はさておいて,ソースコードを読んでみて,strutsはかなり奥が深いと
>感じています.struts初心者なら良いですが,Java2EE初心者の場合は手を出しても
>strutsを理解するのは極めて困難と覚悟しておいて下さい.
やはりそう簡単には覚えることは難しいですよね。
努力しかないですね 
がんばります!!!

パルプ様
>raystarさんの紹介している書籍は初学者にはピッタリなんですが、
>しばらくすると物足りなくなってくると思います。
>ある程度strutsが分かってきたら、以下の本をオススメしたいですね。
http://www.seshop.com/detail_cbook.asp?pid=32565
この本は先週日曜日に購入致しました。
パルプ様もおっしゃっているようにある程度strutsが解ってきたら
タグとかを調べるには良いと思っています。
ただ、.TLDなどやマッピングの所も説明無く使われていたのでたぶんココと
関連付いているのだろうとは思えるのですが初心者の私には確信を持つことが
出来なっかたので、まずは初心者らしく深く説明してある物が良いなと考えています。

Kiriko様
>以下にも同様な投稿がありますので参考にされたらいかがでしょうか。
http://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/technical/83
こんなに最近の記事を発見できていませんでした。まずはいろいろ見てから
投稿したのですが申し訳ないです。


Ken-Lab様
>「10日でおぼえるJakarta入門教室」は私も持ってます。非常に簡単なサンプル
>「こんにちはXXXXさん」を表示するところから始まってますが、結構深いところ
>まで解説されています
簡単な所だけではなく深いところも載っているなんて良さそうですね。

皆様の意見大変感謝しております。
皆様が紹介してくださった本を参考に本屋に行ってみたいと思います。
高いハードルだとは思いますが、努力努力で極めて行きたいと思います。




[ メッセージ編集済み 編集者: get 編集日時 2003-10-03 19:28 ]
うのきち
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/17
投稿数: 55
投稿日時: 2003-10-03 11:11
この辺に並んでいるのを、実際に本屋で見て決めるのが良いと思います。どの本がいいかというのは人それぞれなので。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=struts&bq=1/ref=sr_aps_all_b/250-9479067-6515446

あと、Struts in actionは、内容がかなり古いので、今から買うのはお薦めしません。

個人的には、Strutsは、いわゆるWebアプリケーションフレームワークの中では最も簡単なものの一つだと思うので(その分、フレームワークとして提供する機能も限定されますが)、恐れずにがんばって下さい。はじめに、MVCモデル2とは、どういうもので、そのためにアプリケーションは、どのように書くべきかを良く勉強して、頭の中をまとめてから入れば、大丈夫だと思います。
アレク
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/10/23
投稿数: 97
投稿日時: 2003-10-03 11:45
こんにちは。
私も、つい2週間ほど前に Struts を始めたところです。

私の場合は、「Jakarta プロジェクト徹底攻略」
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1561-4
の、「Struts 完全入門」 が初心者には良いと思いました。

Struts 開発の大まかな流れを理解するのにはちょうどいいです。
読むだけではなく、実際にコードを書くともっと効果的です。

ただ、これだけでは少し物足りないので、get さんもお持ちの
http://www.seshop.com/detail_cbook.asp?pid=32565
から、関連している部分を参照して、理解を深めると良いと思います。
(特に第7章あたりを)

それで、「Struts 完全入門」が一通り終わったら、後は実践あるのみです。

試行錯誤して、分からない点がでてきたら、本やWebで調べれば、
あっという間に、知識が蓄積され、上達していきます。

以上、私の経験から参考までに。

# ちなみに、Struts & Eclipse 最高です!!
# もう、やめられなーい。
PAL
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 63
投稿日時: 2003-10-03 14:00
Strutsの学習の前提としてKirikoさんがおっしゃっている、
引用:

Web開発経験やJava, Servlet, JSPの知識の浅い方は
かなりの学習時間が必要だと感じました。
・Java言語に精通している
・オブジェクト指向(デザインパターンも含む)を理解している
・Webアプリケーションの開発経験があり、システム基盤・フレームワークの
 構築にたずさわったことがある。
・Servlet, JSPでの開発経験がある。
といったエンジニアがいて、学習コストをある程度確保できる
といった状況でないと、Strutsを初めて導入するのはかなりリスキーだと思います。



は、
・Java言語に精通している
 ⇒VB.NET,C#で開発を行った事がある。
  そのさい、DataBindではなくRepetorコントロールも使用していた。
・オブジェクト指向(デザインパターンも含む)を理解している
 ⇒.NET開発の際に、キチンとViewロジックと業務ロジック、DBアクセス周りを
  自分で設計しなおした事がある。

があれば、

・Servlet, JSPでの開発経験がある。

が無くても何とかなります。
私は実はそうで、「Servlet,JSP、何それ?」状態でしたが、「Strutsを導入したおかげで」
なんとか開発を行えました。
途中まで、カスタムタグがStrutsの機能だと思い込んだりもしていたり、、、

あ、あとEclipseも無かったら無理だったかもしれません。^^;
get
常連さん
会議室デビュー日: 2003/10/02
投稿数: 21
投稿日時: 2003-10-03 14:15
皆様レスありがとうございます。
PAL様
>・Java言語に精通している
> ⇒VB.NET,C#で開発を行った事がある。
>  そのさい、DataBindではなくRepetorコントロールも使用していた。
>・オブジェクト指向(デザインパターンも含む)を理解している
> ⇒.NET開発の際に、キチンとViewロジックと業務ロジック、DBアクセス周りを
>  自分で設計しなおした事がある。
私の技術的な経験はあまりありません。
まずはJAVAを勉強しSUNの認定資格(SJC-P)を取得し次に
JSP・Servletを勉強し、独学で簡単なアプリケーションを作成しました。
そして次のステップとして
そのアプリケーションをStrutsに載せかえたいと思っていてStrutsの勉強をしています。
あと、eclipseを使い始めたのもまだ一週間なんです。

んー 私情の話しになってしまいました。ごめんなさい


[ メッセージ編集済み 編集者: get 編集日時 2003-10-03 14:30 ]
yuu
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 美味しいケーキ店のそば
投稿日時: 2003-10-03 14:47
こんにちは。

アレクさん wrote:
>私の場合は、「Jakarta プロジェクト徹底攻略」の、「Struts 完全入門」 が初心者には良いと思いました。
>ただ、これだけでは少し物足りないので、get さんもお持ちの
> 「Jakartaプロジェクト カンタンStruts1.1 改訂版」

私もまったく同じ本で勉強しました

その後で、「Programming Jakarta Struts」を読み知識を深めました。

あと、
Ken-Labさん wrote:
> 「Jakarta Tomcatエキスパートガイド」
も 良い本でした!
tomactの内部的なな事が適度にかかれていて、いままで理解してなかった設定の意義とかが良くわかりました。
Kiriko
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/25
投稿数: 25
投稿日時: 2003-10-03 16:27
こんにちは。

引用:

PALさんの書き込み (2003-10-03 14:00) より:

・Java言語に精通している
 ⇒VB.NET,C#で開発を行った事がある。
  そのさい、DataBindではなくRepetorコントロールも使用していた。
・オブジェクト指向(デザインパターンも含む)を理解している
 ⇒.NET開発の際に、キチンとViewロジックと業務ロジック、DBアクセス周りを
  自分で設計しなおした事がある。
があれば、
・Servlet, JSPでの開発経験がある。

が無くても何とかなります。
私は実はそうで、「Servlet,JSP、何それ?」状態でしたが、「Strutsを導入したおかげで」
なんとか開発を行えました。
途中まで、カスタムタグがStrutsの機能だと思い込んだりもしていたり、、、

あ、あとEclipseも無かったら無理だったかもしれません。^^;



これは私にとってはかなり衝撃的な内容でした^^
おっしゃる通り、Java言語に限らず
しっかりとWebシステムの設計ができる経験・知識は、
Strutsを理解し、Strutsを用いたシステムを構築する上で
大いに役立つことは想像できます。
また、Strutsを利用する上で、Servlet&JSPの達人が必要か
と言えばNoであり、それよりもWebアプリ開発の経験が
より重要だとも思います。
また、中途半端にJava言語について知っているが
システム基盤の開発経験がない人よりも、
言語は違ってもシステム基盤の構築経験が豊富な人の方が
Strutsの導入においては重要であるとも思います。

しかし、それでもJavaに関する知識があまりない状態で、
(?実際はかなり精通されいたのではないかと推測しています^^)
Strutsの拡張、システム基盤回りの整備、メンバーへの教育と
いったことを行うことができたというのは
unbelievableです!!!
※VB.NET,C#を習得している人が、Java言語を習得することは
 容易なのでしょうか?

おそらく、次のすべてがtrueだから、
プロジェクトを成功に導けたのだと推測します。
・PALさんは素晴らしい経験、センス、能力、体力、精神の持ち主である。
・優秀なプロジェクトメンバに恵まれた。
・Strutsは素晴らしいフレームワークであり、Eclipseはグレートなツールである。

たぶん私のような凡人が、PALさんと同じ立場になっていたら、
プロジェクトは火の車状態になっていたと思います^^;
Kiriko
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/25
投稿数: 25
投稿日時: 2003-10-03 17:29
getさん
こんにちは。

getさんの返信を見逃していたため、
返信遅れました。^^

引用:

getさんの書き込み (2003-10-03 10:04) より:
Kiriko様
>以下にも同様な投稿がありますので参考にされたらいかがでしょうか。
http://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/technical/83
こんなに最近の記事を発見できていませんでした。まずはいろいろ見てから
投稿したのですが申し訳ないです。


あのー、私、これそういった気持ち(どういった?^^)で
書いたわけではないので、謝らないでください。
「心から」getさんに合った良い本が見つかればと思って、
リンクを載せただけです。^^
検索でこのようなリンクを見つけるのは難しいと思いますし。
また、getさんの投稿に多くの返信があったことから、
私を含む多くの読者に受け入れられた投稿だと思います。

私は、教えて君(会議室は情報「交換」の場であることを理解していない人)
や質問の仕方が下手な記事は基本的に放置します。
ただ、仕事でストレスが溜まってくると、このような投稿に
ちょっと嫌味な返信をしたくなったりしますが(笑)。
※もう一度言いますが、getさんは違いますよ^^

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)