- PR -

JSPエラー「アクセス中のURL〜」について

投稿者投稿内容
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2003-10-29 20:20
> @入力された製造番号がDBに存在しない場合 A画面表示
> AA画面より、実行ボタン押下時、Servletへ処理移行
> BServletから製造番号登録クラス実行及び B画面へ遷移
> CB画面より、製造番号登録クラスで出力されたファイル5秒間隔でチェック
> Dout.txtが存在していた場合 C画面へ遷移
> EC画面より、製造番号登録クラスで出力されたファイル5秒間隔でチェック
> Fcopy.txtが存在していた場合 D画面へ遷移
> GD画面より、製造番号登録クラスで出力されたファイル5秒間隔でチェック
> Htake.txtが存在した場合、処理が全て終了となる
ん、なんだかいけそうですね
処理毎に画面を分けることで進行状況もユーザに伝えられますし。

老婆心ですが、ファイルの出力先がユーザ/セッション毎にユニークになるよう気をつける必要はありますね。(スレッドを別途作った場合だけの話ではありませんが)

ただ、スレッドは JVM のヒープや OS のリソースを多く消費するので気をつけてください。それほど負荷が高くないのなら気にする必要はありませんが、あまりにスレッドを起動しすぎて OutOfMemoryError などになってしまうようだったらスレッドプールを導入することも考える必要があるかもしれません。
↓Jakarta-commons にもあります。
http://jakarta.apache.org/commons/sandbox/threadpool/index.html

少なくとも cmd + R (Win ならF5) でスレッドがどんどん起動してしまうような作りは避ける必要があるかもしれません。
みーちく
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/29
投稿数: 131
投稿日時: 2003-10-29 20:37
みーちくです。

インギさん。
本当にいろいろありがとうございました。

スレッドについては、Servletを作成している身としては
避けては通れないので、ゆっくり勉強していこうと思います。
(現在、家のPCにRedHat9をインストール中)
まだまだJavaを勉強してから1年半の私としては、
本当に勉強になりました。

ありがとうございました。m(__)m

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)