- PR -

Strutsの一覧表示

投稿者投稿内容
SDM
会議室デビュー日: 2004/06/01
投稿数: 10
投稿日時: 2004-06-01 13:05
すいません
×<HTML ~
○<INPUT ~
の誤りです。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-06-01 13:57
SDM さん:
exercise-taglib でカバーされていませんか?
SDM
会議室デビュー日: 2004/06/01
投稿数: 10
投稿日時: 2004-06-01 15:01
exercise-taglibとはtldファイルのことでしょうか?
もしそうでしたら、特に使用しておりませんが・・・
もしくは、struts-exercise-taglib.warの一部を使用していることなのかな?
それも特には使用しておりません。

本意に則していなければすいません。ご教授願います。
aa
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/08
投稿数: 299
投稿日時: 2004-06-01 20:37
struts-exercise-taglib.war をtomcatにでもデプロイして見えるものです。
文字通り、strutsのタグリブの例題ですね。

カバーしてるかどうかは未確認ですが。
カーニー
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 358
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-06-02 12:38
引用:

SDMさんの書き込み (2004-06-01 13:03) より:
上記コードですと
JSP→HTMLでは
<!--1Rec目 -->
<HTML type="text" name="data[0].name" value="?" >
<HTML type="text" name="data[0].value" value="?" >
<!--2Rec目 -->
<HTML type="text" name="data[1].name" value="?" >
<HTML type="text" name="data[1].value" value="?" >
・・・・
となりますが、これをFormBeanに格納する為にセッターが必要かと思うのですが
その部分のサンプルコーディングを教えていただけないでしょうか?



(FormBeanがActionFormクラスのサブクラス or インスタンスだと仮定して)
もしかしたらFormBeanに setData(int index, HogeDatum obj) みたいなメソッドも必要なのでは、とお考えなのかもしれませんが、

FormBean.getData(0).setName("?")
FormBean.getData(0).setValue("?")

FormBean.getData(1).setName("?")
FormBean.getData(1).setValue("?")

のようなメソッドコールに変換されるはずなので、beeさんの挙げた例で十分だと思います。

・・・おや? beeさんのサンプルは

  public List getData(int iIndex)

となっていますが、

  public HogeDatum getData(int iIndex)

または、

  public Object getData(int iIndex)

のような気が・・・。


[ メッセージ編集済み 編集者: カーニー 編集日時 2004-06-02 12:45 ]
SDM
会議室デビュー日: 2004/06/01
投稿数: 10
投稿日時: 2004-06-02 13:04
大変参考になります。
しかし、ながら
strutsel-exercise-taglib.warのindexed.jsp(すいません、正確ではないかも)でそれらしきものをカバーしておりましたので
その内容をかいつまみ、今までの例に適用すると
==================================================================
public HogeDatum[] hoge = {new HogeDatum(), new HogeDatum(), new HogeDatum()};
public void setData(int index, HogeDatum hoge) {
hoge[index] = hoge;
}
===================================================================
というものが、必要になるのかと思いまして・・・・。
Q1.まあ、これだとあらかじめHogeDatumの配列サイズを規定してしまわなければいけないので
JSPで入力するHogeDatumレコードが動的に変わる場合などどうしたらいいのかなどの
疑問が残りますが・・・

Q2.そもそもListにaddする方法とは乖離しているので、これまでの問題領域とは脱線?しているのかな〜

ご指摘のほどよろしくお願いいたいます。
bee
会議室デビュー日: 2003/04/01
投稿数: 11
投稿日時: 2004-06-02 15:37
すみません、SDM様への返答ではないのですが。

引用:
・・・おや? beeさんのサンプルは

  public List getData(int iIndex)

となっていますが、

  public HogeDatum getData(int iIndex)

または、

  public Object getData(int iIndex)

のような気が・・・。



カーニー様、まさにその通りでございます。
かなり前に投稿していたもので自分でも忘れていました。
SDM
会議室デビュー日: 2004/06/01
投稿数: 10
投稿日時: 2004-06-03 17:11
自己レスです。
皆さんの例を試してみたのですが、どうしてもbeanutilsから
Listにはそんなgetterはないよー、って怒られてしまいましたので。
=【修正前】======================================
public List getData(){
return data;
}
=【修正後】======================================
public Object[] getData(){
return data.toArray();
}

にするとうまくいきました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)