- - PR -
Servletでバッチ処理のような時間のかかる処理について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-15 12:45
なるほど。そういう機能があるのですね。 元ベンダなのでかもしれませんが(^^ 考えてしまいます。WebLogicのログに出るのなら、それをポーリングすればツール でも監視出来ますね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-15 13:16
みなさん、レスありがとうございます。
EJBは使える環境ではありません。。。(>_<) また、APはTomcatのため、AP依存のテクノロジは採用できないのです。(汗) 別のプログラムをキックしてCSVを処理してみることにいたします。 まだ実装してないのですが、プログラムの処理終了を待つ必要ってないんですよね。。。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-15 14:13
>私もせっかく JBoss を使っているのなら MDB を使ってみては?と思います。
すいません。JBoss 使ってるなんて話はなかったですね。 別プロセスをキックするのでもいいですし、あとは Jakarta の製品で ThreadPool なんてのあります。シンプルに非同期処理を実現するライブラリです。 http://jakarta.apache.org/commons/sandbox/threadpool/ | ||||
|
投稿日時: 2003-12-15 23:49
> 別のプログラムをキックしてCSVを処理してみることにいたします。
この場合、 1.多数の実行リクエストを受けたときに、通常のサービスができなくなる危険性の回避 2.バッチ処理が途中で止まった場合のリカバリ 3.2でリカバリした場合の一貫性 といった要求が無いか気をつける必要があります。 このような要求がある場合は、 ・チャネルを作成して、バッチ処理の登録と実行とを分離する ・チャネルからの取り出し、処理(の一部)と、実行済み部分の削除(or 記憶)を1つのトランザクションで実行するようにする と言った作りこみをするかと思います。しかし、上記≒MDBです。 上記のような要求があれば、JBossを使うのが良いでしょう。無料で使えますし、内部のWebコンテナにtomcatが使えるので、移行自体はスムーズにできるでしょう。 EJBを使う場合は、それなりの知識も必要になりますが、自前で実装検討するよりは良いでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-16 14:45
インギさん、t-wataさん
レスありがとうございます。 JBoss使えないのですよ〜。。。つらいところです。 Jakarta Commons ThreadPool にかなりの魅力を感じました。 やっぱ、Jakartaなしには生きていけない。。。 | ||||
