- PR -

Java のバージョンによってActionListenerのイベント受け取り方法が

投稿者投稿内容
かずくん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 759
お住まい・勤務地: 太陽系第三惑星
投稿日時: 2003-12-21 02:25
引用:

ところで、横道に反らすつもりはないのですが、
引用:

# AppletのRemote Debug方法取得しちゃった。


も面白そうですね。


DebuggerのHelpファイルに
コード:

% java -Xdebug -Xnoagent -Djava.compiler=NONE \
-Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n <class>


とあったので、そのままAppletViewerからよびだしただけです。
コード:

appletviewer -J-Xdebug -J-Xnoagent -J-Djava.compiler=NONE \
-J-Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n <html or java file>


ただ、Windows98SEのDOSプロンプトの文字数制限に引っかかってしまったので、
コード:

;; @echo offをつけると、port番号が分からなくなるので付けてませ〜ん。
set agent=appletviewer

%agent% -J-Xdebug -J-Xnoagent -J-Djava.compiler=NONE \
-J-Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n %1%


こんな、バッチファイルを作成しました。

後は、Debuggerから指定されたport番号に接続して、アプレットのデバッグを行いました。
今回は、ローカルマシン内でのプロセス間通信しか行っていませんが、多分、別マシンとの場合も同じようにできると思います

同様の方法で、Java plug-inを介して、Webブラウザから起動したアップレットもデバッグできるそうです。
http://java.sun.com/products/plugin/1.3/docs/ja/debugging.html

またJVMの起動オプションはここを読んでくれ


[ メッセージ編集済み 編集者: かずくん 編集日時 2003-12-21 02:28 ]
かずくん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 759
お住まい・勤務地: 太陽系第三惑星
投稿日時: 2003-12-21 02:42
引用:

師匠、できればサンプルのソースコードを nexous_6@yahoo.co.jp まで送って頂きたい
のですが・・・まだ分からない部分が多々ありますので。


私は、あなたの親でも、上司でも、担当教官でも、サポート担当でもないので、自分で問題箇所を把握し、そのことを、投稿してくだされ。
それができなければ、この世界からは足を洗ったほうがいいです。

引用:

謝礼は東京・麻布のうなぎ茶漬けでどうっすか?


# って、オレって、そんなに安い人間?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2003-12-21 14:16
># って、オレって、そんなに安い人間?

うなぎ茶漬けの価値を知って言ってるのですか?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-03-18 12:33
 こちらにも選択肢はある。少なくとも君のような人間を親や上司や担当教官にするつもりは毛頭
無い。
 確かに、足を洗えるものならさっさと洗ってクラスとメソッドの関係を予め把握していない
と話にならん糞Javaなんかとはオサラバしたい。貴様ごときに頭を下げるよりは。しかし、こっ
ちも仕事を引き受けた以上勝手にオサラバと言う訳にはいかない。どんな手を使ってでもやり方を
聞き出す。そして聞き出す相手は君だけではない>かすくん

それとも、「@ITでこういう質問を投げられるのは困るからオタクの会社でJava関係の仕事を彼に振
らないようにして貰えませんか?」とでも進言してくれるのか?

 そもそも、価値を比較する場合に一方の価値しか知らないで勝手に低いと判断してるパターン、
勝手に俺が足を洗えば問題が解決すると思い込んでるその脳天気なパターン(見事にシンクロしてる)
が、そのシンプルな人間性を如実に表してるよな(笑)
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-03-18 14:03
 最終的にはこういう感じでそこそこ仕上がってます。

http://43.233.98.50:81/cobra/public_html/java/ngis7.html

Java プラグインで比較的新しいバージョンをインストールしないと表示されないかも。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-11-09 22:17
http://43.233.98.50:81/cobra/public_html/java/ngis7.html

こちらは、 ↓ こちら。

http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/images/ngis7.java
Kazuki
ぬし
会議室デビュー日: 2004/10/13
投稿数: 298
投稿日時: 2004-11-10 09:44
引用:

コブラさんの書き込み (2004-03-18 12:33) より:
 こちらにも選択肢はある。少なくとも君のような人間を親や上司や担当教官にするつもりは毛頭
無い。
 確かに、足を洗えるものならさっさと洗ってクラスとメソッドの関係を予め把握していない
と話にならん糞Javaなんかとはオサラバしたい。貴様ごときに頭を下げるよりは。しかし、こっ
ちも仕事を引き受けた以上勝手にオサラバと言う訳にはいかない。どんな手を使ってでもやり方を
聞き出す。そして聞き出す相手は君だけではない>かずくん


つまり,コブラさんの質問に黙って答えてコブラさんがわからないであろう部分を推測して,コブラさんに理解できるような形のプログラムを書いてメールで送らないといけないってことですか?(無理です)

まだわからない所というのは何処ですか?
そっちの話をしましょう。そっちの方が見てて面白いので。
(ということをかずくんさんも言ってるだけですよ)
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-11-10 09:57
お前、頭悪いな。
いまだに「解らない」まま URL 出すバカがおるとでも?

ソースを見に来る人々は、URL のリンクが古いんで、 最新版の存在を知らない。
まぁ、開発途中のブツを敢えて見る人もおるかも知れんが、ただの最新版のリンク切れを
修正しただけ (プ

http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/images/ngis7.html

残念ながら、お前に用は無い>Kazuki

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)