- PR -

JSPでのパッケージについて

投稿者投稿内容
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-01-14 14:58
まず、何が問題かをもう少し他人が理解できるように具体的に説明するところから始めたら
どうでしょうか。例えば私が理解するところではこういうことかな、と思うのですが、
それで正しいですか?

・自作のBeanクラスをコンパイルしてWEB-INF/classesの下に配置した
・そのBeanクラスをimportするJSPを作成して配置した
・Tomcatを起動してJSPを呼び出すと、JSPのコンパイルエラーが発生した
butthead
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 162
投稿日時: 2004-01-14 15:12
とりあえずコンパイルが成功しました。
基本的におばけさんの設定どおりでやりましたが、
一箇所訂正がありました。
以下自分のやった設定です。

まず、\webapps\MyWeb\WEB-INF\classesというDIRCTORYをつくる。

そこに自分で定義したクラスファイルを置く。

ROOTに同じようにMyWebというDIRCTORYを作る。
そこになんとか.jspというファイルを置く。
http://localhost:8080/MyWeb/なんとか.jspにアクセスする。

以上でした。
できなかった原因としてWebappsの下に、DIRCTORYを作りそこでさらに
CLASSESというDIRCTORYを作ってclassファイルを置かなければ、
CLASSファイルは認識できなかったというものでした。

Web上で見るにはROOTの下にDIRをつくってそこにアクセスするというものでした。
配置の仕方というのは決まりがあるんですかね。

以上ありがとうございました。


米山@クロノス
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/10
投稿数: 103
お住まい・勤務地: 大阪市淀川区西中島4-13-22 新大阪淀川ビル5F
投稿日時: 2004-01-14 15:19
米山@クロノスです。

引用:

buttheadさんの書き込み (2004-01-14 15:12) より:
できなかった原因としてWebappsの下に、DIRCTORYを作りそこでさらに
CLASSESというDIRCTORYを作ってclassファイルを置かなければ、
CLASSファイルは認識できなかったというものでした。

Web上で見るにはROOTの下にDIRをつくってそこにアクセスするというものでした。
配置の仕方というのは決まりがあるんですかね。



Webアプリケーションのリソース配置には決まりがあります。
↓なんかを参考にしてください。
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/sabbath/deploytomcat.html
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2004-01-14 17:33
うまく行ったようで、おめでとうございます

引用:

ROOTに同じようにMyWebというDIRCTORYを作る。
そこになんとか.jspというファイルを置く。
http://localhost:8080/MyWeb/なんとか.jspにアクセスする。


これが良く分からないなあ。。。こんな必要ないんですがねえ。
もしかして、デフォルトWebアプリの設定か何かのせいでカスタムWebアプリの
JSPが読まれなくなってしまっているのかな??

通常、Webアプリというのはアプリケーションサーバ(今回はTomcat)上に複数配置
することが可能で、お互いに干渉しない構造になっています。そのため、今回で
言うところの「MyWeb」ディレクトリ以下に、Webアプリに必要な全てのファイル
(JSP、HTML、CSS、JS、クラスファイル等)を配置することで用が足りる筈なんです。

ちょっとbuttheadさんのTomcatの設定が気になりますね。。。

引用:

配置の仕方というのは決まりがあるんですかね。


これはありますよ。仕様ってやつです。
まあ、すぐ慣れますよ
butthead
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 162
投稿日時: 2004-01-15 09:47
どうもありがとうございました。
ところでさらに質問があります。

どうもたまに、JSPのファイルにURL上からアクセスすると
ダウンロード形式になってテキストファイルをダウンロードさせられることがあるのですが、これは何が原因なのでしょうか。
TomScissors
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 79
投稿日時: 2004-01-15 10:44
基本的には、質問が変われば新規で投稿する方が良いです。
あなたの質問に的確な答えが付く確率もアップしますし、
後々これらの情報を見る方のためにもなります。

※ここを見る人は、タイトルの「JSPのパッケージ」について興味を持った人
(詳しい人、つまり回答できる人)が見ますからね

話が連動しているようなら、新規投稿時に以前の投稿があることを明示するとなお良いですね。


で、本題ですが、状況説明がまた足りていませんね。
「たまに」では分かりませんよ^^;
おそらくHTMLの仕様にのっとっていないのだと思いますが。

ダウンロードされたテキストファイルの中身はどんな風になっていますか?
先頭十行程度でかまいませんのでここに貼り付けてみてください。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-01-15 10:53
引用:

buttheadさんの書き込み (2004-01-15 09:47) より:
どうもありがとうございました。
ところでさらに質問があります。

どうもたまに、JSPのファイルにURL上からアクセスすると
ダウンロード形式になってテキストファイルをダウンロードさせられることがあるのですが、これは何が原因なのでしょうか。




 多分、コンテントタイプが誤っているのかと・・・
以前、他所の掲示板でにたような質問がありました。
butthead
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 162
投稿日時: 2004-01-15 12:29
buttheadです。
ダウンロードされたテキストファイルは
以下のとおりです。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
てst
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<FORM ACTION="update_person.jsp" METHOD="Post">
<TABLE><TR><TD>名前</TD>
<INPUT TYPE="text" NAME="id" VALUE="null"></TD>
<TD>年齢</TD><TD><INPUT TYPE="text" NAME="age" VALUE="0"></TD>
</TABLE>
<INPUT TYPE="submit" VALUE="更新">
<BR></FORM>
</BODY>
</HTML>
ちなみに
<%@ page contentType="text/html ; charset=Shift_JIS"%>
の一行をJSPの先頭には入れています。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)